以前に静岡中部エリアにてゆるキャン△聖地巡りツーリングに行ってきました。
ゆるキャン△は好きは変わらずで、今回はゆるキャン△のメンバーが住んでいる山梨の南部エリアをツーリングしてきました。
私が住んでいる静岡の中部から山梨の身延周辺までは高速道路を使わなくても2時間程度でいくことが可能。
また、ここに来た理由が調べていたら、スタンプラリーをやっていることが判明。
\Let's GO! ゆる巡りスタンプ 始まります!/#ゆるキャン の舞台山梨・静岡の施設に描きおこしのオリジナルスタンプが登場!
— アニメ『ゆるキャン△』シリーズ公式 (@yurucamp_anime) June 7, 2023
最初は皆さんお馴染みの2箇所から6/17に開始いたします⛺
スタンプのイラストは6/9に公開予定😚続報をお待ちください!#ゆる巡りスタンプ pic.twitter.com/iRmpu2lPMK
静岡のスタンプラリーは終わってしまいましたが、こちらはいまのところ、無期限。
これは行くっきゃないってことで日帰りでツーリングをしてきました。
ツーリングルート
自宅の位置の諸事情でスタート、ゴールは安倍川駅にて設定しています。
まあ、だいたいこのエリアに住んでいるのでご容赦ください。
ルートとしては、自宅→道の駅とみざわ→身延駅周辺→身延山周辺→下部周辺→本栖湖→朝霧高原→自宅
ざっくりですが、こんな感じです。
総距離はおよそ200km。
ツーリング時間は休憩時間含めて9時間程度。
下道ツーリングならこれぐらいでちょうどいいです。
夕方には家に帰らないといけないのですべてを回ることはできませんでしたが、周回するようなルートのため、違う景色を楽しめてなかなかいいルートです。
道の状況
静岡はほとんどはバイパスで割と快速。
山梨に入ると山道にはなりますが、国道52号線、300号線、139号線が主体。
道幅も広くて快適なツーリングです。
道の駅などの休憩スポットも多いのでありがたい。
冬でなければ、道の凍結の心配もありません。
行ったのがゴールデンウィーク真っ只中ということで139号線は渋滞気味でした。
ツーリング写真
ここからツーリングで撮った写真を紹介します。
道の駅とみざわ
静岡から遠出で登山する私には馴染みの道の駅とみざわ。
中部横断道ができてから利用は減りましたが、スクーターで遠出登山するときは休憩するにはちょうどいいのでたまに利用しています。
この日はゴールデンウィークと合ってとみざわも朝から多くの人が立ち寄っていました。

今回はゆるキャン△ツーリングということでこのとみざわがスポットの1つとなっています。
各スポットにはスタンプが設置されています。

こんな感じで押すことが可能。
スタンプラリーはけっこう楽しいのでツーリングと合わせることはオススメです。
また、場所によりますが、スタンプラリー用のスタンプ帳とスタンプと同じステッカーも販売されています。
スタンプ帳は500円なのでファンなら買っておいても損はないです。
ステッカーは600円ですが、各地のステッカーを買っていくとなかなかいい金額になります。
お財布と相談しながら買ってください。
身延駅周辺
身延駅周辺は無料の駐車場があるのでスクーターを停めてあたりを散策できます。

身延駅はなかなか立派な駅。
身延駅周辺に寄るのは初。
いつもは素通りで寄ることはなかったですが、いい場所でした。

ゆるキャンメンバーがきていた身延周辺ということもあり、各所に原作と同じような光景をみることができます。

なでしこたちがみのぶまんじゅうを買ったお店の栄昇堂。
ここがスタンプ設置場所の1つとなっています。
スタンプを押しつつ、みのぶまんじゅうを食べるのはありかもしれませんね。
自分はあんこ苦手なので食べられませんが。
そのかわりにステッカーを購入。

ここではゆるキャン△の交通安全ステッカーが購入することができます。
なかなかかわいい・・・。
丸と長方形のタイプがあるのでお好きなものを。
この交通安全ステッカーはたしか身延地域のみの販売です。
身延駅周辺は2箇所のスタンプ場所があり、山梨水晶本店がもう1つとなります。

どこのお店もそうですが、ゆるキャン△グッズがたくさん売っています。
ゆるキャン△聖地もあって身延駅周辺は観光客もきてなかなかにぎわいです。

正面の山が身延山。
山頂近くにロープウェイ乗り場が見えるのでわかりやすいですね。
身延山周辺
身延山周辺にも無料駐車場が何か所かあります。
ゴールデンウィークの時だと身延山に近い駐車場は満車が多かったので運が悪いと下の駐車場から歩いてくることになるかもしれません。
ちなみにロープウェイ乗り場にもっとも近い駐車場はお金が必要になります。
バイクだと300円。
身延山に登るかたはここに停めてしまったほうがいいかもしれません。

今回はロープウェイという文明の利器で山頂へ。
ロープウェイを使わずに登る方もそこそこいそうでした。

スタンプは麓のロープウェイ乗り場に設置されています。

ロープウェイは往復で1500円。
ですが、モンベル会員であれば、100円引きになります。
モンベルカードって便利ですよね。
自分がいくところがアウトドア関係のところが多いのでけっこう使う場面があります。
アウトドア関係のところにいくことが多い人はモンベル会員になっておいて損はありません。
さくっと山頂を目指しますよー。
ロープウェイは片道だいたい10分弱。
すぐについてしまいますね。
山頂は気温が低いのかまだ桜が咲いていました。

この時期に桜を見れるとは思っていなかったので得した気分。
せっかくなのでお参りもしていきます。

ロープウェイ乗り場から奥の院まではそう時間はかかりません。

階段を登れば、本堂です。
旅の安全を願っておきます。
せっかくなので展望も見ていきます。
北側展望台は本堂の左より行くことが可能。
本堂から展望台までは5分程度でつきます。
北側展望台は南アルプスの大展望。
桜も咲いていていい場所。
もっと空気が澄んでいれば、くっきりと見えてさらに景色が際立ちそうです。
冬の時期にくるのもありかもしれませんね。
最後に戻って名物のみのぶだんご。

別名を串切りだんごといい、苦死を幸を呼ぶことを意味しているそうで、渡す前に串の先端をちょん切ってくれます。
わたしはゆばだんごを食べましたが、クルミ味噌だれと合っていてうまい!!
団子も大きく3つあるのでなかなかボリュームあります。
下山したら身延山周辺のスタンプ2箇所に立ち寄りです。

1つ目は武州屋。
ここでも交通安全のステッカー売ってました。
もう1つは園林。
レトロな喫茶店で雰囲気もいいです。
店内は狭いのでスタンプを押すときは周りのお客さんに失礼のないようにしましょう。
園林はカレーとコーヒーが名物ですが、山頂で団子を食べたのでカレーはちょっときつそう・・・。
コーヒーも好きなんだけど、トイレが近くなってしまうんですよねぇ。
ということでチーズトーストとアイスティーを注文。
チーズトーストはあつあつのチーズのびーでおいしかったです。
それよりも感動したのはアイスティーがとてもおいしい。
アップルティーだったのですが、とても香りがよく、口に入れてもほんのりとリンゴの甘さや香りが広がっていきます。
私は紅茶は飲むですが、アップルティーやピーチティーなどのフルーツティーは好んでは飲みません。
しかし、ここのアップルティーはすごいおいしい。
ダンディーな店主に聞いたところ、フランス産のアップルティーを使用していて入れるのにも気を使うそうです。
やりすぎると下種な香りになり、いい塩梅を探すのは難しいそうです。
本当においしいのでアイスティーを頼むこととストレートで飲むことをおすすめします。
52号線周辺(身延町)
52号線周辺というと範囲が広くなってしまいますが、身延町内の52号線沿いにあるスポットなります。
1つ目は川窪書店。
身延山から北上するとかなり広く道路脇に駐車できるスペースがでてきます。
その駐車スペースにある書店が川窪書店になります。

実写版のゆるキャン△の時にリンがアルバイトしていたロケ地。
店内にはドラマで使用していたメモや複製の原画が展示されています。
もう1つはセルバ身延店。

ここはあおいがバイトをしていたスーパーで原作ではゼブラという名前になっています。
店内の一角にゆるキャン△コーナーが設置されていて地方スーパーにしては珍しい気もします。
ちなみに千秋がアルバイトをしていた酒屋さんが原作ではこのスーパーの前にありましたが、残念ながら閉店してしまったようです。
現在はシャトレーゼに生まれ変わり。
下部周辺
下部周辺のスタンプスポットは4箇所。
まずは下部温泉駅にあるニュー梅月。

ここはへやキャン△のモデル地で店前にある木彫りの人形はへやキャン△でも登場。
2つ目は三沢屋石油 下部SS。
国道300号線の道沿いにあるガソリンスタンドです。

ここではリンのおじいちゃんのかっこいスタンプとステッカーを入手することができます。
3つ目は常幸院。

ここはなでしこやリン達が通う本栖高校がモデルとなった旧下部小中学校跡近くにあるお寺。
本堂内にスタンプが設置されています。

人懐っこいわんこもいるので癒されますねぇ。
触っても全然だいじょうぶ。
私は時間の都合で行かなかったのですが、常幸院に駐車して学校のモデル地なった下部小中学校跡に行くことができます。
駐車場を貸してくれるのはとてもありがたいですね。
小中学校跡にはゆるキャン△の看板などが設置されているようなので行ってみる価値ありです。
最後の4つ目は道の駅しもべ。

道の駅ということで多くのバイカーが休憩を取っていました。
店内はスタンプはもちろん、店の半分はゆるキャン△関連グッズを占めている感じ。
犬用のモンベルテント・・・。
調べてみたら、ちゃんと犬用テントありました。
公式で犬用テントがあったとは・・・。
恐れ入ります。
ここでは常幸院のスタンプと同じステッカーが販売されています。
それとは別に300号線のステッカーも購入。

こういうのほしくなってしまうんですよねぇ。
本当にステッカーだらけになってきましたよ。
本栖湖、朝霧高原
本栖湖周辺は1箇所のみ。
リンとなでしこが出会ったキャンプ場のモデル地、浩庵キャンプ場になります。

モデル地とあってなのか、すごい賑わい。
ちょっとキャンプ場内に入ることはできそうになかったので店内にてスタンプとステッカーを購入しました。

キャンプ場からではないですが、富士山がとてもきれいに見ることができます。
キャンプ場からの景色も抜群なことでしょう。
今回のスタンプラリーはここで終了。
後は家路につきます。
最後は道の駅朝霧高原に立ち寄り。
この日は天候に恵まれて本当にいい天気でした。
今日であれば、毛無山や竜ヶ岳が抜群の天気だったはず。
登山でもよかったか?と思いながら、家路につきました。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
山梨はツーリングするにはちょうどいいですね。
静岡でも行きやすい。
南部は登山口はいっぱいあるのでよく利用していますが、観光となると話は別。
正直パッとしないイメージでした。
どうしても富士五湖や清里などの八ヶ岳周辺のドーンと景色が映える場所がイメージ強めでした。
ただ、今回、ツーリングしていい場所と知ることができました。
特に身延周辺は雰囲気がいい。
ゆるキャン△効果もあるかもですけどね。
身延山も景色がよくて立ち寄りにはもってこいです。
スタンプラリーもやるとけっこうはまるのでいいですよ。

ステッカーも色々と購入。

買いすぎな気もしますが気にしません。
とにかく、ゆるくツーリングする方にはおすすめ。
今回はいけなかったフルーツ公園や甲府周辺、富士吉田あたりは別の機会に楽しみたいと思います。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
コメント