登山あれこれ

登山の保温着は化繊が使い勝手よし~化繊・ダウン・フリースの比較~

登山において保温着は必須です。 持っていかないと低体温症になるリスクも。 保温着の素材はおおまかに3種類。 化繊、ダウン、フリースになります。 その中の3種で保温を目的とした場合の個人的におすすめなのが化繊タイプです。
山行記録

スクーターで登山口~双子山・大岳・北横岳~

八ヶ岳。 私が住んでいる静岡からでも比較的アクセスもよく、山自体も登りやすく人気エリアです。 この年(2024年)はとても暖かい日が続いていました。 これなら11月でもスクーターで大河原峠までいけるのでは? 八ヶ岳は残すところ大岳~北横岳間...
バイクギア

バイクで林道行くならサイドスタンドプレートはおすすめ

駐車スペースが坂だったり、地面がやわらかく沈み込む。 不安定だとバイクが倒れる心配もあり、精神面でもよろしくありません。 その中の1つの地面がやわらかく沈み込んでしまう対策としてはサイドスタンドプレートを使うことで効果があります。
ツーリング

スクーターツーリング~ゆるキャン△聖地・静岡中部エリア~

私はゆるキャン△が好きです。 シーズン3まですべて見ています。 地元である静岡県が原作ででいるスポットになっています。 スポットがよく描かれていて行きたくなるのも魅力です。 静岡、山梨、長野が現状のスポットとなっており、登山でもゆかりの場所...
山行記録

今年も秋の北岳に登ってきました~山行記録~

毎年の登っている北岳。 北岳の紅葉は黄色がメインの"黄葉"。 黄色一色に染まる景色は見ごたえ抜群です。 北岳には小屋もあるので休憩するにも困らず、登山を趣味としている人ならそこまで難易度は高くはないはず。 日帰り登山することも可能で私も毎年...
登山ウェア

登山でベストは使えます~普段着としても使いやすい~

登山でベストはけっこう使えます。 ベストは登山において中途半端な保温着という思いがあり、なかなか手が出ていなかったウェアでした。 しかし、いざ使ってみると使えます。
登山あれこれ

秋山登山へGO~秋山登山するときの注意ポイント~

秋山、気温も夏よりも過ごしやすくなり、山では紅葉がきれいな時期です。 登山のハイシーズンといってもいいでしょう。 私自身もこの時期の登山が一番好きです。 暑がりな自分が快適に登山できる気温になります。 赤や黄色のコントラストが素晴らしい紅葉...
登山あれこれ

久しぶりのテント泊で思ったこと

テント泊自体はとても楽しめましたが、色々と思うところもありました。 一番思うのは単純に自分の体力、筋力の低下が如実に現れた結果に。 40歳手前ということもありますが、あまり歳のせいにはよくありません。 今回は自分が久しぶりにテント泊をして感じたことを記載します。
登山ウェア

スコーロンのフーディが登山で使い勝手よし ~フォックスファイヤーのスコーロンシリーズ~

フォックスファイヤーが推しているスコーロンの極薄フーディ群。 山でも使いやすいですが、普段着としても使いやすくお気に入りです。
山行記録

日帰り山行記録~白山~

お盆休みにテント泊をしてから山に対するモチベーションが高まっていました。 どこか行ったことがない山に登りたい。 色々とどの山にいこうかと探しました。 そういえば、白山には行ったことがない。 北陸地方の山にも登ったことがないし、百名山を久しぶ...
登山あれこれ

登山の保温着は化繊が使い勝手よし~化繊・ダウン・フリースの比較~

登山において保温着は必須です。 持っていかないと低体温症になるリスクも。 保温着の素材はおおまかに3種類。 化繊、ダウン、フリースになります。 その中の3種で保温を目的とした場合の個人的におすすめなのが化繊タイプです。
山行記録

スクーターで登山口~双子山・大岳・北横岳~

八ヶ岳。 私が住んでいる静岡からでも比較的アクセスもよく、山自体も登りやすく人気エリアです。 この年(2024年)はとても暖かい日が続いていました。 これなら11月でもスクーターで大河原峠までいけるのでは? 八ヶ岳は残すところ大岳~北横岳間...
山行記録

今年も秋の北岳に登ってきました~山行記録~

毎年の登っている北岳。 北岳の紅葉は黄色がメインの"黄葉"。 黄色一色に染まる景色は見ごたえ抜群です。 北岳には小屋もあるので休憩するにも困らず、登山を趣味としている人ならそこまで難易度は高くはないはず。 日帰り登山することも可能で私も毎年...
登山ウェア

登山でベストは使えます~普段着としても使いやすい~

登山でベストはけっこう使えます。 ベストは登山において中途半端な保温着という思いがあり、なかなか手が出ていなかったウェアでした。 しかし、いざ使ってみると使えます。
登山あれこれ

秋山登山へGO~秋山登山するときの注意ポイント~

秋山、気温も夏よりも過ごしやすくなり、山では紅葉がきれいな時期です。 登山のハイシーズンといってもいいでしょう。 私自身もこの時期の登山が一番好きです。 暑がりな自分が快適に登山できる気温になります。 赤や黄色のコントラストが素晴らしい紅葉...
登山あれこれ

久しぶりのテント泊で思ったこと

テント泊自体はとても楽しめましたが、色々と思うところもありました。 一番思うのは単純に自分の体力、筋力の低下が如実に現れた結果に。 40歳手前ということもありますが、あまり歳のせいにはよくありません。 今回は自分が久しぶりにテント泊をして感じたことを記載します。
登山ウェア

スコーロンのフーディが登山で使い勝手よし ~フォックスファイヤーのスコーロンシリーズ~

フォックスファイヤーが推しているスコーロンの極薄フーディ群。 山でも使いやすいですが、普段着としても使いやすくお気に入りです。
山行記録

日帰り山行記録~白山~

お盆休みにテント泊をしてから山に対するモチベーションが高まっていました。 どこか行ったことがない山に登りたい。 色々とどの山にいこうかと探しました。 そういえば、白山には行ったことがない。 北陸地方の山にも登ったことがないし、百名山を久しぶ...
登山あれこれ

トレランシューズは走らなくてもいいんです

トレランシューズは走らなければいけないと思っている人はいるのではないでしょうか? 大丈夫、歩いてOKです。 トレランシューズだから必ず走らないといけないというわけではありません。
登山あれこれ

雨の日登山をする場合の判断基準と装備

登山をしようと予定を立てていても当日の天気が悪いことはよくあります。 とはいっても社会人ではなかなか日程を変更できない。 なので雨の日に登山をする場合の判断基準と装備をお伝えします。
バイクギア

バイクで林道行くならサイドスタンドプレートはおすすめ

駐車スペースが坂だったり、地面がやわらかく沈み込む。 不安定だとバイクが倒れる心配もあり、精神面でもよろしくありません。 その中の1つの地面がやわらかく沈み込んでしまう対策としてはサイドスタンドプレートを使うことで効果があります。
ツーリング

スクーターツーリング~ゆるキャン△聖地・静岡中部エリア~

私はゆるキャン△が好きです。 シーズン3まですべて見ています。 地元である静岡県が原作ででいるスポットになっています。 スポットがよく描かれていて行きたくなるのも魅力です。 静岡、山梨、長野が現状のスポットとなっており、登山でもゆかりの場所...
バイクギア

スクーター・バイクで登山口まで行く時のオススメカスタムパーツ

スクーターやバイクで登山口。 何もないままでも行けなくもないですが、登山する前に疲れてしまったら元も子もありません。 今回はなるべく疲れを軽減するためのバイクパーツをメインに私が使っているものを紹介します。 ツーリングネット 運転中にザック...
バイクあれこれ

登山を趣味とすると生命保険料が上がるかもしれません

今回の記事は登山保険ではなく、いわゆる一般の生命保険のお話。 登山スタイルによって生命保険料が上がるかもしれません。
バイクあれこれ

バイク、スクーターで登山口まで行くコツ

バイク、スクーターで登山口まで行く方はごく少数。 準備をしっかりめでやっておかないと体がしんどくなります。 今回は私が実行しているバイク、スクーターで登山口まで行くときのコツをお伝えします。
バイクウェア

ワークマン イナレムライトウォームパンツのレビュー【バイクの春、秋のオーバーパンツに使い勝手よし】

ワークマンに登山用の手袋を買いに行ったときに見つけました。 それがイナレムライトフォームパンツ。 春、秋のオーバーパンツとしてちょうどいいパンツです。
バイクあれこれ

デイトナのコンパクトハーフカバーは出先で使えます

バイクハーフカバーは出先で便利です。 キャンプや登山、日常的に使う人にもおすすめできます。 デイトナのバイクハーフカバーは小技が効いていてつかいやすいです。
バイクあれこれ

バイクヘルメットの乾燥、消臭~デイトナ リメットは使えます~

バイクを日常的に使用する人はヘルメットの湿り気や臭いが気になる方は多いのではないでしょうか。 気になる方はデイトナさんからでているリメットがおすすめできます。
バイクウェア

ソフトシェルジャケットの使い方 【冬山では使い勝手が抜群、バイクウェアでもそこそこ使えます】

定番アイテムとなっており、着ている方も多数いますが、自分としては最初のうちは使い勝手に困っていました。 理由としては器用貧乏な感じがあったからです。 たどり着いた自分の使い方は冬山ではソフトシェルが使い勝手が抜群で常に着ていられる最適ジャケットとなりました。
バイクあれこれ

登山、バイクの花粉症対策方法

花粉症との付き合いが30年近くになる私が行っていることは、 できる範囲でほどよく対策して後は我慢で乗り切るという方法。 正直ここまでくると万全であろうがでてくるので適当にやっていたほうが精神的に楽です。 今回は花粉症との付き合いが長い私が行っている登山、バイク時の花粉症対策をご紹介します。
タイトルとURLをコピーしました