バイクギア ヘルメット消臭乾燥機 JESIMAIK A2Sのレビュー【企業依頼】 日常的にバイク、スクーターを使っていると気になってくるのはヘルメットの湿り気具合と臭い。特に汗をかく時期の夏は気になります。今回、ヘルメット消臭乾燥機は別メーカーのものを持っているのですが、企業からの依頼により、『JESIMAIK A2S』の使用感レビューをしました。 2025.07.06 バイクギア
登山あれこれ ダーンタフはマジでタフ~DARN TOUGH is tough~ ダーンタフの靴下ですが、マジでタフ(TOUGH)。長年使用していますが、『tough』と名がつく通りのタフさに気づきました。 2025.06.27 登山あれこれ登山ギア
山行記録 スクーターで登山口~黒岳・釈迦ヶ岳 5月の連休が終わってからしばらくの間、家の用事プラス土日の天気が雨という日が続き、なかなか山に行くタイミングがありませんでした。6月の最初の土曜日は梅雨前で天候に恵まれて用事もなし。このチャンスを逃すと梅雨入ってしまうということもあり、行っ... 2025.06.21 山行記録
バイクギア バイクインカム JESIMAIK X6Sのレビュー【企業依頼】 今まで使っていた安いインカムでも満足していました。しかしながら、今回は製品レビューを企業から依頼されたということで『JESIMAIK X6S』を使用感をレビューします。使ってみた感じは前の安いインカムと比べるとやはり違いを感じ、グレードアップして満足しています。 2025.06.15 バイクギア
登山あれこれ 独断と偏見の登山のミドルレイヤーの選び方 ミドルレイヤーは保温、汗の吸水、発散、通気性の確保などなど、色々な役割があります。季節によってもその役割は変わってくる印象です。また、アウターは着ずにミドルレイヤーのウェアで活動することも多々あります。一番役割が多いウェアとも言えますね。 2025.06.08 登山あれこれ登山ウェア
登山あれこれ 登山の行動食~口に合うものと喉に通りやすいもので~ 登山にはかかせない行動食。登山はスポーツなので体力を消耗します。どれがいいか悩み、色々と試行錯誤した結果行きついた先は…、お好みで自分の口に合うもの。これに落ち着いています。 2025.06.02 登山あれこれ
バイクギア バイクインカム FODSPORTS FX6のレビュー 私はぼっちライダーなのでインカムの機能としての通話は使用していませんが、音楽やナビの音声案内で利用しています。色々とある中で私はFODSPORTSのFX6を使用。音楽やナビを聞く分には十分満足でコスパのいい商品だと感じています。 2025.05.24 バイクギア
ツーリング スクーターツーリング~ゆるキャン△聖地・山梨南部エリア~ 以前に静岡中部エリアにてゆるキャン△聖地巡りツーリングに行ってきました。ゆるキャン△は好きは変わらずで、今回はゆるキャン△のメンバーが住んでいる山梨の南部エリアをツーリングしてきました。私が住んでいる静岡の中部から山梨の身延周辺までは高速道... 2025.05.17 ツーリング
山行記録 山行記録~親子登山で入笠山~ 今までソロで色々な山は登ってきました。しかしながら、家族、子供を連れての登山はしたことがありませんでした。唯一、家族で登ったというのは1年ほど前に行った霧ヶ峰。しかし、霧ヶ峰は山頂にはいかずにあたりを散策しただけ。ちゃんとした登山はこれが初... 2025.05.10 山行記録親子登山
山行記録 山行記録~雨乞岳・イブネ・クラシ・御在所岳 ゴールデンウィークはみなさんどこに行かれましたか?私は久しぶりに西のほうの鈴鹿山脈に出向いて登ってきました。今回ここをチョイスした訳は本当は大無間山に登るつもりでした。が、前日が雨でやばそうな雰囲気。チキンな私は予定を急遽変更して天気がよさ... 2025.05.04 山行記録
登山あれこれ ダーンタフはマジでタフ~DARN TOUGH is tough~ ダーンタフの靴下ですが、マジでタフ(TOUGH)。長年使用していますが、『tough』と名がつく通りのタフさに気づきました。 2025.06.27 登山あれこれ登山ギア
山行記録 スクーターで登山口~黒岳・釈迦ヶ岳 5月の連休が終わってからしばらくの間、家の用事プラス土日の天気が雨という日が続き、なかなか山に行くタイミングがありませんでした。6月の最初の土曜日は梅雨前で天候に恵まれて用事もなし。このチャンスを逃すと梅雨入ってしまうということもあり、行っ... 2025.06.21 山行記録
登山あれこれ 独断と偏見の登山のミドルレイヤーの選び方 ミドルレイヤーは保温、汗の吸水、発散、通気性の確保などなど、色々な役割があります。季節によってもその役割は変わってくる印象です。また、アウターは着ずにミドルレイヤーのウェアで活動することも多々あります。一番役割が多いウェアとも言えますね。 2025.06.08 登山あれこれ登山ウェア
登山あれこれ 登山の行動食~口に合うものと喉に通りやすいもので~ 登山にはかかせない行動食。登山はスポーツなので体力を消耗します。どれがいいか悩み、色々と試行錯誤した結果行きついた先は…、お好みで自分の口に合うもの。これに落ち着いています。 2025.06.02 登山あれこれ
山行記録 山行記録~親子登山で入笠山~ 今までソロで色々な山は登ってきました。しかしながら、家族、子供を連れての登山はしたことがありませんでした。唯一、家族で登ったというのは1年ほど前に行った霧ヶ峰。しかし、霧ヶ峰は山頂にはいかずにあたりを散策しただけ。ちゃんとした登山はこれが初... 2025.05.10 山行記録親子登山
山行記録 山行記録~雨乞岳・イブネ・クラシ・御在所岳 ゴールデンウィークはみなさんどこに行かれましたか?私は久しぶりに西のほうの鈴鹿山脈に出向いて登ってきました。今回ここをチョイスした訳は本当は大無間山に登るつもりでした。が、前日が雨でやばそうな雰囲気。チキンな私は予定を急遽変更して天気がよさ... 2025.05.04 山行記録
山行記録 スクーターで登山口~青笹山~ ゴールデンウィーク前のトレーニング登山で青笹山にサクッと登ってきました。久しぶりに静岡のオクシズエリア。ここ最近は川根トレイルで来ていませんでした。青笹山は景色もよく、アクセスも悪くないので山を始めたばかりの方にもお勧めできる山です。登山道... 2025.04.26 山行記録
登山ウェア 登山のボトムスは7分丈パンツがおすすめできます 中途半端でなかなか種類も少ないのが7分丈パンツ。実際に使ってみると使い勝手はかなりいいです。今回はそんな中途半端な存在の7分丈パンツのいいところをあげていきます。 2025.04.20 登山ウェア
登山ウェア アークテリクス アトムSLフーディのレビュー【ARC’TERYX Atom SL Hoody】 高級ということもあり、気軽に買えることはできませんが、その中でこれは買ってよかったと思えるウェアがあります。それは『アトムSLフーディ』。薄手の化繊ウェアですが、ほどほどに保温、防風と年中使い勝手がいいウェアで使用頻度が高いです。 2025.04.12 登山ウェア
登山ウェア モンチュラ バーティゴパンツのレビュー【MONTURA VERTIGO PANTS】 登山ウェアメーカーのモンチュラ。モンチュラの製品はエルゴノミックデザインを採用しており、体の動きを妨げないように体にフィットするものが多く、動きやすさは抜群です。今回は厳冬期登山、アイスクライミング向けのパンツ、バーティゴパンツを紹介します。 2024.02.18 登山ウェア
バイクギア ヘルメット消臭乾燥機 JESIMAIK A2Sのレビュー【企業依頼】 日常的にバイク、スクーターを使っていると気になってくるのはヘルメットの湿り気具合と臭い。特に汗をかく時期の夏は気になります。今回、ヘルメット消臭乾燥機は別メーカーのものを持っているのですが、企業からの依頼により、『JESIMAIK A2S』の使用感レビューをしました。 2025.07.06 バイクギア
バイクギア バイクインカム JESIMAIK X6Sのレビュー【企業依頼】 今まで使っていた安いインカムでも満足していました。しかしながら、今回は製品レビューを企業から依頼されたということで『JESIMAIK X6S』を使用感をレビューします。使ってみた感じは前の安いインカムと比べるとやはり違いを感じ、グレードアップして満足しています。 2025.06.15 バイクギア
バイクギア バイクインカム FODSPORTS FX6のレビュー 私はぼっちライダーなのでインカムの機能としての通話は使用していませんが、音楽やナビの音声案内で利用しています。色々とある中で私はFODSPORTSのFX6を使用。音楽やナビを聞く分には十分満足でコスパのいい商品だと感じています。 2025.05.24 バイクギア
ツーリング スクーターツーリング~ゆるキャン△聖地・山梨南部エリア~ 以前に静岡中部エリアにてゆるキャン△聖地巡りツーリングに行ってきました。ゆるキャン△は好きは変わらずで、今回はゆるキャン△のメンバーが住んでいる山梨の南部エリアをツーリングしてきました。私が住んでいる静岡の中部から山梨の身延周辺までは高速道... 2025.05.17 ツーリング
バイクあれこれ スクーターで登山口~川根トレイルで大札山・蕎麦粒山 ここ最近の山行記録は川根トレイルがメイン。今回も川根トレイルとなります。だって第3弾が出たんですもの。第3弾は山犬段エリア。登山切符は大札山と蕎麦粒山が対象です。以前は山犬段まで車で入れたのですが、今は林道は通行止めとなっており、下から上が... 2025.04.05 バイクあれこれ山行記録
バイクウェア ワークマン イージス360°リフレクト透湿防水防寒ストレッチストロングパンツのレビュー 冬のバイクでのツーリングや通勤は寒いです。バイクウェアメーカーの防寒パンツなら間違いないですが、やはり価格は高い。お小遣い制の私に優しい場所。WORKMAN 2025.03.15 バイクウェア
バイクウェア 冬のバイク、スクーターの防寒対策にオーバーパンツがおすすめ 寒い時期、特に冬のバイク、スクーターの運転は過酷です。とはいっても通勤などで日常的に使う人もいますし、寒い時期でもツーリングをする方もいます。そこで防寒対策としてボトムスでおすすめなのはオーバーパンツ。見た目は野暮ったくなりますが、防寒性は間違いないです。 2025.03.08 バイクウェア
バイクウェア パタゴニア ナノ・パフ・ジャケットのレビュー【Patagonia Nano Puff Jacket】 ナノパフジャケットは休憩時の保温着として、冬山登山の寒すぎる時のプラス1枚の行動着として使えます。また、冬の普段着、バイクの保温着にと使える幅が広く、一番使っているジャケットです。今回は私が好きで愛用しているナノパフシリーズのナノパフジャケットをレビューします。 2025.02.23 バイクウェア登山ウェア
バイクあれこれ ツーリング時のトラブル対策 バイクのツーリングは楽しいですね。しかしながら、バイクに限らず思わぬトラブルには見舞われることはあります。今回はツーリング時におけるトラブルとその対策を自分なりに記載します。 2025.02.15 バイクあれこれ
バイクあれこれ アウトドアのステッカーはどこに貼る? ここまで集めると収集するだけになってしまうのでなるべく貼って使うようにするようにしていますが、意外と張る場所は悩みます。今回はアウトドアのステッカーをどこに貼っているかをご紹介します。 2025.02.08 バイクあれこれ登山あれこれ