スクーターツーリング~ゆるキャン△聖地・身延周辺~
以前にゆる巡りスタンプにて山梨南部を登山帰りに甲府周辺のスタンプを押していきました。 https://hayabo.com/touring-yamanashi-m-yuru/ https://hayabo.com/amigasa-gongen-s/ 山梨のゆる巡りスタンプは残すところ後1つ。 思わぬ余暇ができたので山梨残り1つとなるスタンプとステッカーをGETしにツーリングしてきました。 当ブログのPR 当ブログで紹介する広告です。 なかなか有能なので気になる方はご覧ください。 飛ばしたい方は目次かこちら ...
山行記録~金峰山・瑞牆山~
前回の北岳では天候に恵まれず、風雨の中のなかなか過酷な登山でした。 せっかく期待していた紅葉見られず、残念な気持ちでした。 https://hayabo.com/kitadake2025/ 今年は紅葉登山は見られずに終わりかと思っていました。 ある日、妻と子供で出かけるタイミングがあり、登山に行けることに。 11月の頭。 瑞牆山、金峰山あたりは紅葉してるのでは? というわけで紅葉を期待して登ってきました。 ここの2山に登るのは実に8年ぶりで3回目。 気持ち新たに登りに行く気分でもありました。 登山道は季節 ...
登山に有効そうな筋トレ、体幹トレーニングをやってみました
私事ですが、40歳になりました。(2025年時点) この歳になって感じるのが明らかに20代と比べると体の衰えを感じはじめました。 特に感じはじめたのは35歳を過ぎたあたり、次女が生まれてから。 疲れやすくなったり、風邪をひきやすくなったり、腰が痛くなったり。 体重も5kg増えてしまいました。 5kgというとけっこうな重さです。 お腹周りのお肉が増えました。 体重の影響なのか、歳による筋力の衰えなのか登山にも影響を及ぼしてきました。 依然と比べると登りで息が上がりやすくなり、不意によろめく回数も増えました。 ...
毎年恒例の秋の北岳登山2025~山行記録~
毎年の登っている北岳。 北岳の紅葉は黄色がメインの"黄葉"。 黄色一色に染まる景色は見ごたえ抜群です。 北岳には小屋もあるので休憩するにも困らず、登山を趣味としている人ならそこまで難易度は高くはないはず。 日帰り登山することも可能で私も毎年、自分の登山力を調べるベンチマークとしても活用しています。 今回も好きな山でアルプスの中でもっとも登っている北岳の写真をご紹介したかったですが・・・。 今年の天候は悪く、雨登山で展望がありませんでした。 見どころのない地味な写真で、枚数も少ないです。 気になる方は参考程 ...
車、バイクに適した電動空気入れ JESIMAIK VP-18のレビュー【企業依頼】
車、バイクのタイヤの空気は確認していますか? 空気が適正ではないと燃費に影響、タイヤ消耗が早い、悪いと事故の元になります。 タイヤ空気の確認は車やバイクを使用する人は確認する義務があるとも言えます。 ガソリンスタンドで確認する方法もありますが、常にあいているわけでもないし、出先で確認するのは面倒な時もあります。 なので私は家で確認する方法をとっています。 今までは足踏み式の空気入れを使用していました。 しかし、けっこう踏むのも力がいるし、時間がかかります。 今回、企業依頼によりJESIMAIKの『VP-1 ...
キーン ハイトレイルEXPのレビュー【KEEN HIGHTRAIL EXP】
KEENというと本格的な登山靴というより、ライトな登山靴をイメージしていました。 実際、アルプスや八ヶ岳などの高山ではあまりみかけないような気がします。 今回、KEENのトレッキングシューズであるハイトレイルEXPを履きましたが、 想像以上に良い出来で十分な性能でした。 岩場が多い場面では苦しいですが、登れないこともありません。 EXPはエクスプローラーの略でアウトドアフィールドからファッションまで幅広く使えるという意味。 その名の通りという印象を受けました。 ウィメンズはこちらから。 特徴・使用感・サイ ...
KEEN(キーン)のおすすめ登山靴をご紹介
KEENというと私のイメージとしてはスニーカーのジャスパーとサンダルのニューポート。 KEENの登山靴はどちらかというとライトユーザーが使うイメージでした。 しかしながら、実際に使ってみるといいです。 しっかり登ることができました。 今回は使ってみて良さを感じたKEENの登山靴を紹介します。 当ブログのPR 当ブログで紹介する広告です。 なかなか有能なので気になる方はご覧ください。 飛ばしたい方は目次かこちらからどうぞ。 [temp id=7] KEENの登山靴の印象 上記でも言っていますが、イメージとし ...
登山、バイクのカメラにはコンデジがおすすめ
写真を撮るのにどのツールを使用しますか? このご時世では日常生活ではスマホで撮ることが多いかと思います。 ただ、登山やバイクで写真を取る時には私はコンデジをおすすめします。 予算があれば、高級コンデジがなお良し。 この記事では登山、バイクにコンデジがおすすめできる理由をお伝えします。 当ブログのPR 当ブログで紹介する広告です。 なかなか有能なので気になる方はご覧ください。 飛ばしたい方は目次かこちらからどうぞ。 [temp id=7] 写真を撮る各ツールと各メリット・デメリット 写真を撮るツールは下の5 ...
スクーターで登山口~川根トレイルで光岳~
今年の夏テント泊登山は光岳と決めていました。 その理由は川根本町でやっている川根トレイル。 その川根トレイル切符を手に入れるためです。 光岳以外の切符はすでに入手済み。 https://hayabo.com/kawanetrail-4/ 光岳は以前に登っていますが、光岳切符は光岳小屋でしか入手できないため、再度登る計画。 まさか、光岳をもう1回登るとは思ってませんでした。 ついでにテント泊装備を積んでのスクーター登山口にも初の挑戦。 結果としてはちゃんと積載もできたので自分でもできることはわかりました。 ...
個人的に長く使っていて名品だと感じた登山ウェア・ギア
数多くの登山ウェア・ギアがあり、ブランドも色々とあります。 その中で知らず知らずに登山の時に選び、長く使っているウェア、ギアがあります。 端的に言えば、筆者のお気に入りアイテム紹介です。 見てもらった中でこれよさそう!!っと参考になれば幸い。 すでにブランドが撤退したり、廃盤になっているものもあるのでご了承ください。 ウェア フーディニ ペースジャケット Pace Jacketは冬のメインジャケット。 ソフトシェルジャケットとなり、内側は格子状のオクタがライニングされています。 表生地は冬用ということもあ ...









