PR
スポンサーリンク
スポンサーリンク

KEEN(キーン)のおすすめ登山靴をご紹介

スポンサーリンク

KEENというと私のイメージとしてはスニーカーのジャスパーとサンダルのニューポート。

KEENの登山靴はどちらかというとライトユーザーが使うイメージでした。

しかしながら、実際に使ってみるといいです。

しっかり登ることができました。

今回は使ってみて良さを感じたKEENの登山靴を紹介します。

当ブログのPR

当ブログで紹介する広告です。

なかなか有能なので気になる方はご覧ください。

飛ばしたい方は目次かこちらからどうぞ。

当ブログの広告

1.使わなくなったアウトドア商品の買取をマウンテンシティで検討

使わなくなったアウトドア商品はどうしてますか?
家での保管はもったいないです。
買取を視野に入れてみてはいかがでしょうか。
検討の方は下記をリンクのどうぞ。
【キャンプ用品の宅配買取】釣り・登山用品などのアウトドア用品を買取します【マウンテンシティ】

2.車、バイクで遠出を頻繁にする人はおすすめのJAF加入

JAFは遠出を頻繁に行う人にはおすすめ。
パンク、バッテリー上がり等で立ち往生した際にJAFなら全国どこにいてもサービスを受けらます。
保険のロードサービスもありますが、限定的な場合もあるのでJAFに加入しておくことをおすすめします。
加入すると優待サービスや4ヵ月に1度ほどで冊子とともに割引券が来たります。
加入を検討の方は下記のリンクをどうぞ。
JAF会員なら安心&充実のロードサービスが日本全国24時間、365日無料!

3.バイクの保険は一括査定のインズウェブがおすすめ

バイクの保険に入っていますか?
または保険料金が高くて切り替えを検討中?
そんな時はインズウェブでバイクの保険を一括査定がおすすめ。
無料で各保険会社からの保険料金が提示されますので同条件の最安値の保険を簡単に調べられます。
最安値の保険を調べて切り替えを検討中の方は回のリンクをどうぞ。
自動車保険一括見積もり

KEENの登山靴の印象

上記でも言っていますが、イメージとしてはライトユーザー向けのイメージがありました。

実際に登山で使用している人は高山にいくほどあまり見かけません。

なので私自身も評価としてはあまり高くはなかったのは事実です。

気にはなっていたので初めて使用してみました。

使ったのはハイトレイルEXP。

使ってみた結果は、

普通に登れます。

使ってみてよかったと感じた点をあげますと、

KEENの靴のよかったと感じた点

・ソールのグリップはとてもよい

・つま先が広くなっているので指が痛くなりにくい

・クッション性がよく、膝への負担が少ない

・ソールが柔らかいので速く歩きやすい

・防水もしっかりしていて問題なし

・他の有名靴メーカーと比べると価格が安い

ただ、ソールは柔らかめなので荷物の重量があるテント泊や岩稜帯が続く場面ではきついかもしれません。

荷物が軽めの日帰り、小屋泊なら問題ない印象。

ハイトレイルだけでなく、他の登山靴もソールは柔らかめみたいです。

他のレビューでもそのようなことが書いてあることが多いのでKEENの靴は基本柔らかめでいいはず。

柔らかいとはいってもトレランシューズほどではないです。

私が使用しているホカのチャレンジャー7やトポのMTNレーサーと比べれば固い。

ソールがビブラムではないのが気になっていましたが、問題なし。

滑る心配はありませんでした。

耐久性に関してはまだ使用したばかりなので未知数。

わかりましたら追記します。

つま先が広くなっているのもいい点ですね。

指先が痛くなりがちな人にはおすすめできます。

靴自体も柔らかいのでスニーカーに近い感覚もあるので歩きやすさもあり、初心者にも優しい。

履いてみた総評としてとても見直したいい靴。

これからは私自身も靴の候補に入るメーカーとなりました。

KEENのおすすめ登山靴

ここからはKEENのおすすめ登山靴をご紹介。

冬靴はそもそもラインナップにないのでご承知ください。

今回も自分好みのローカットタイプの紹介となります。

ハイトレイルEXP

今回初めて購入したKEENの登山靴。

登山靴でありながら、そのまま街中でも使えそうな外観。

その実、EXPはエクスプローラーの略でアウトドアからファッションまで対応できるモデルとなっています。

カラーリングも街中でも合わせやすい色が多いので家をでて登山をしてそのまま街に行って履いていっても違和感は薄い。

しかしながら登山靴なので山ではしっかりと歩けます。

ソールも滑りにくく安定しやすい。

つま先がクライミングゾーンのような形になっているのでつま先で岩場を上り下りするのもしやすいです。

クライミングゾーンがある登山靴は個人的に高評価。

防水仕様なので水がしみ込む心配はありません。

とはいってもローカットなので防水はほどほどです。

しかしながら、名前通りの靴で山から街まで履きやすい靴です。

ウィメンズは下記から。

KEEN公式のほうがサイズや色の在庫が多いので購入検討の方は上記の公式リンクから検討してみてください。

シーク

KEENはトレランシューズも出しています。

正直だしていることは私自身も調べるまでは知らなかったです。

写真からみるかぎりソールにかなり厚みがあります。

見た感じは私が持っているホカのチャレンジャー7と同じくらいのソール厚みに見えます。

クッション性は間違いなくいいはずなので衝撃を吸収して足の疲れを軽減してくれるでしょう。

また、KEENの靴らしく指先が広がっていて指が窮屈になりにくいのもいいところ。

指が痛くなりがちな人は有用です。

防水性はありませんが、メッシュ生地なので乾きは悪くはないでしょう。

ソールはKEENオリジナルの『KEEN.ALL-TERRAINラバー』

高い耐久性とトラクション(グリップ力)を要し、約1500kmのランニングテストで耐久性を確認しているそうなので公式お墨付きです。

KEENのソールは滑りにくい印象なので安心して山で使えるでしょう。

もちろん、トレランではなく、ハイカーにも軽いシューズは有効なので履く価値ありです。

また、公式レビューでは山だけではなく、ロードもいけるそう。

まさにオールテレーン(全地形)対応といった感じです。

シークについては公式以外ではほぼ見かけないので下記のリンクから購入を検討してみてください。

シーク トレイルランニングシューズのメンズバージョンの購入はこちらから シーク トレイルランニングシューズのウィメンズバージョンの購入はこちらから

ジャスパーロックスSP

KEENのジャスパーは有名ですが、その中でも種類があることは調べて初めて知りました。

アプローチシューズを元にスニーカー寄りにしたのがジャスパーというイメージですが、紹介するジャスパーロックスSPはほぼアプローチシューズ。

トゥーガードがしっかりとついており、指先をぶつけても安心。

靴紐もつま先まできているのでしっかりと締めて固定することも可能。

画像上では普段履き用にゴム製の靴紐ですが、付属で通常の靴紐もついています。

このおかげで登山などの靴をずれなく使用したい時には通常の靴紐。

普段履きの時には緩くゴム紐にすることも可能。

ソールもKEEN独自ですが、滑りにくい安心感はハイトレイルで確認済みですのでジャスパーロックスSPでも問題はないはず。

アプローチシューズらしく、つま先はクライミングゾーンがついているので岩場でも安心。

ローカットなので足首が動きやすく、軽いので軽快。

防水性はないので雨の日はやめておいたほうが無難です。

岩稜帯が続くような場面では無理そうですが、日帰りで八ヶ岳の編笠山~権現岳ぐらいなら十分いけそうなポテンシャルはあります。

見た目もかっこよく、こちらも普段履きからアウトドアフィールドに使えるいい靴です。

ウィメンズ用は下記から。

KEEN公式のほうがサイズや色の在庫が多く、セール品もあるので購入検討の方は上記の公式リンクから検討してみてください。

ジャスパー2(キッズ用)

番外に近いですが、ジャスパーは子供用もあります。

本格的な登山靴というわけではなく、ハイキング向けという感じです。

しかしながら、指先が当たっても痛くなりにくいトゥーガード、ソールも滑りにくいものを使っているので比較的簡単な登山(高尾山、入笠山等)であれば問題ないでしょう。

ローカットなので普段履いているスニーカーと同感覚で歩けるのもいいところ。

ミッドカットだと歩きなれないと特に子供はたいへんなはず。

八ヶ岳やアルプス級を登るのであればちゃんとしたもののほうがいいかもしれませんが、まずは優しい登山から始めるときにはちょうどいい靴です。

登山だけではなく、普段履きとしても使えるのがいいところ。

ビックキッズ(20.0cm~25.5cm)までは下記から。

ビックキッズはサイズが大きいので子供だけではなく、大人も履けそうです。

リトルキッズ(15cm~19.5cm)までは下記から。

KEEN公式のほうがサイズや色の在庫が多く、セール品もあるので購入検討の方は上記の公式リンクから検討してみてください。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

KEENの登山靴。

見直したとてもいい靴です。

見た目もごつごつとしていなく、普段履きしやすいのもいいですね。

オールマイティに使えます。

性能も十分で初心者の初めての登山靴もそうですが、ある程度慣れたハイカーにもおすすめできます。

価格も抑えめですしね。

登山靴を購入検討の方はKEENの靴を候補に入れてみてはいかがでしょうか。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました