登山あれこれ

バイクあれこれ

登山、バイクのカメラにはコンデジがおすすめ

写真を撮るのにどのツールを使用しますか?このご時世では日常生活ではスマホで撮ることが多いかと思います。ただ、登山やバイクで写真を取る時には私はコンデジをおすすめします。
登山あれこれ

登山時のカメラの持ち運びはどれがいいか~コンパクトカメラ~

今回は登山時のコンパクトカメラの持ち運び方法を紹介します。大きめのコンパクトカメラも持ち運びできる方法を模索した結果になりますのでご覧ください。
登山あれこれ

個人的に長く使っていて名品だと感じた登山ウェア・ギア

数多くの登山ウェア・ギアがあり、ブランドも色々とあります。その中で知らず知らずに登山の時に選び、長く使っているウェア、ギアがあります。端的に言えば、筆者のお気に入りアイテム紹介です。見てもらった中でこれよさそう!!っと参考になれば幸い。すで...
登山あれこれ

鹿の角の活用方法

以前に鹿の角を登山時に見つけてそのまま持ち帰りました。しかし、持ってきたはいいもののどうすればいいものか。後先を考えず家に持ってきた結果、妻からは冷ややかな目。子供には多少うけましたがね!!今のところ、庭にそのまま置いていますが、せっかくな...
登山あれこれ

ダーンタフはマジでタフ~DARN TOUGH is tough~

ダーンタフの靴下ですが、マジでタフ(TOUGH)。長年使用していますが、『tough』と名がつく通りのタフさに気づきました。
登山あれこれ

独断と偏見の登山のミドルレイヤーの選び方

ミドルレイヤーは保温、汗の吸水、発散、通気性の確保などなど、色々な役割があります。季節によってもその役割は変わってくる印象です。また、アウターは着ずにミドルレイヤーのウェアで活動することも多々あります。一番役割が多いウェアとも言えますね。
登山あれこれ

登山の行動食~口に合うものと喉に通りやすいもので~

登山にはかかせない行動食。登山はスポーツなので体力を消耗します。どれがいいか悩み、色々と試行錯誤した結果行きついた先は…、お好みで自分の口に合うもの。これに落ち着いています。
登山あれこれ

ULザックの背面パッドにコミネの背中プロテクターがおすすめ【エアースルーハニカムプロテクター SK-815】

ULザックは背面パッドがついておらず、別途購入する必要があるものが多いです。色々とありますが私が使っているのはバイクウェアメーカーのコミネのだしている背中プロテクター。SK-815 エアースルーハニカムプロテクター。おすすめできる一品です。
バイクあれこれ

アウトドアのステッカーはどこに貼る?

ここまで集めると収集するだけになってしまうのでなるべく貼って使うようにするようにしていますが、意外と張る場所は悩みます。今回はアウトドアのステッカーをどこに貼っているかをご紹介します。
登山あれこれ

冬山低山のすすめ

特に冬山は他の季節にはない特徴として挙げられるのはまず雪がある可能性があります。高山の雪山ではさすがにハードルが高いですが、低山であればハードルが低くなります。そして低山でも冬ならではのいい景色をみることができます。今回は冬山低山の魅力と行くときのポイントをお伝えします。
タイトルとURLをコピーしました