バイク

ツーリング

スクーターツーリング~ゆるキャン△聖地・山梨南部エリア~

以前に静岡中部エリアにてゆるキャン△聖地巡りツーリングに行ってきました。ゆるキャン△は好きは変わらずで、今回はゆるキャン△のメンバーが住んでいる山梨の南部エリアをツーリングしてきました。私が住んでいる静岡の中部から山梨の身延周辺までは高速道...
バイクあれこれ

スクーターで登山口~川根トレイルで大札山・蕎麦粒山

ここ最近の山行記録は川根トレイルがメイン。今回も川根トレイルとなります。だって第3弾が出たんですもの。第3弾は山犬段エリア。登山切符は大札山と蕎麦粒山が対象です。以前は山犬段まで車で入れたのですが、今は林道は通行止めとなっており、下から上が...
バイクウェア

ワークマン イージス360°リフレクト透湿防水防寒ストレッチストロングパンツのレビュー

冬のバイクでのツーリングや通勤は寒いです。バイクウェアメーカーの防寒パンツなら間違いないですが、やはり価格は高い。お小遣い制の私に優しい場所。WORKMAN
バイクウェア

冬のバイク、スクーターの防寒対策にオーバーパンツがおすすめ

寒い時期、特に冬のバイク、スクーターの運転は過酷です。とはいっても通勤などで日常的に使う人もいますし、寒い時期でもツーリングをする方もいます。そこで防寒対策としてボトムスでおすすめなのはオーバーパンツ。見た目は野暮ったくなりますが、防寒性は間違いないです。
バイクウェア

パタゴニア ナノ・パフ・ジャケットのレビュー【Patagonia Nano Puff Jacket】

ナノパフジャケットは休憩時の保温着として、冬山登山の寒すぎる時のプラス1枚の行動着として使えます。また、冬の普段着、バイクの保温着にと使える幅が広く、一番使っているジャケットです。今回は私が好きで愛用しているナノパフシリーズのナノパフジャケットをレビューします。
バイクあれこれ

ツーリング時のトラブル対策

バイクのツーリングは楽しいですね。しかしながら、バイクに限らず思わぬトラブルには見舞われることはあります。今回はツーリング時におけるトラブルとその対策を自分なりに記載します。
バイクあれこれ

アウトドアのステッカーはどこに貼る?

ここまで集めると収集するだけになってしまうのでなるべく貼って使うようにするようにしていますが、意外と張る場所は悩みます。今回はアウトドアのステッカーをどこに貼っているかをご紹介します。
バイクあれこれ

秋、冬でのバイク、スクーターツーリングはアウトドアウェアを活用

冬でのバイク、スクーターツーリングは寒いです。私は登山をメインに活動をしているため、防寒対策としてアウトドアウェアを活用しています。今回は私が行っているバイク、スクーターにおけるアウトドアウェアでの防寒対策(バイクウェアに予算をかけない)をご紹介します。
バイクギア

バイクで林道行くならサイドスタンドプレートはおすすめ

駐車スペースが坂だったり、地面がやわらかく沈み込む。不安定だとバイクが倒れる心配もあり、精神面でもよろしくありません。その中の1つの地面がやわらかく沈み込んでしまう対策としてはサイドスタンドプレートを使うことで効果があります。
ツーリング

スクーターツーリング~ゆるキャン△聖地・静岡中部エリア~

私はゆるキャン△が好きです。シーズン3まですべて見ています。地元である静岡県が原作ででいるスポットになっています。スポットがよく描かれていて行きたくなるのも魅力です。静岡、山梨、長野が現状のスポットとなっており、登山でもゆかりの場所がありま...
タイトルとURLをコピーしました