ノースフェイスのトレッキングパンツは細身で見た目がよいパンツが多いです。
有名どころではアルパインライトパンツがありますが、
私が長く愛用しているのは晩秋から低山冬山までカバーできるバーブサーマルパンツ。
登山ではもちろんですが、街着として履いても違和感なく使用できるいいトレッキングパンツです。
特徴・使用感・サイズ感
バーブサーマルパンツは秋冬用のトレッキングパンツ。
生地は厚めで裏地は少し起毛しています。
秋冬用のトレッキングパンツはシルエットが太目で野暮ったいパンツのイメージがありますが、このパンツは細身でシルエットがいいです。
履くとかなりすっきり。
細身だからといって動きにくいこともありません。
膝は立体裁断で生地もストレッチ性が高いです。
中にタイツを履いても窮屈感は特になし。
ストレッチ性が高いのが功を奏しているのかもしれません。
おかげでウェアで動きにくくなる冬でも割と快適に動けます。
細身で裾が余らないのでチェーンスパイクや軽アイゼンを引っ掛けにくいのもいいところ。
生地自体もそこそこ強いのか多少引っかても穴が空くこともいまのところありません。
生地には撥水性もあるので生地の厚さと相まって雪がついて溶けて侵入するようなことは今までないです。
ウエスト部分はベルト付き+ゴムなので調整は楽でずり落ちる心配はなし。
ベルトのバックルはフックになっていますが、特に止めるのに苦労はしません。
フック自体が薄くて当たり感が少なくていいです。
フロントジッパーはダブルになっています。
これはクライミング時のハーネスを装着しても使えるようにしている仕様。
私自身はクライミングをするわけでもないのでここはあってもなくてもといった感じ。
裾にはずり上がり防止のために靴紐に通すフックがついています。
これがけっこう便利で登山前に通すようにしています。
ハトメもついており、別途ヒモを靴底に通すようにすればより強固にできますが、私は使った試しはありません。
このパンツを履くとわかるのですが裾丈が短めです。
短足な私でも短く感じます。
裾はくるぶしが隠れるぐらい。
裾自体も細いので靴上部で裾が終わってしまう感じ。
冬山用トレッキングパンツは裾が広く、靴サイドまで隠せたり、サイドジッパーで簡易ゲイターになったりするタイプがありますが、そのような仕様ではありません。
それなので足首あたりがスースーと冷気が入ってくることがあります。
これが寒冷化だとけっこう冷えてくる。
さらに雪がある場合だと靴内に雪が侵入することも。
晩秋なら問題ないですが、冬山で特に雪山で使用する場合は別途ゲイターをしたほうが保温性UPと雪の侵入を防げます。
次に保温性ですが、単体ではそこそこといった感じです。
秋なら単体での使用も悪くはありません。
冬は保温性が足りないので下にタイツを併用したほうが無難です。
厳冬期アルプス等の雪山高山ではさすがに保温性が足りないです。
使用環境は雪のない晩秋、低山冬山がベストです。
生地も厚めで防風性も高いのでハイクアップしているとだんだんと暑くなってきますが、このパンツのいいところとしてもも横部分にベンチレーションのジッパーがついています。
開けるとけっこう換気できるので暑くなってきたら、開けるようにするとだいぶ違います。
サイドポケットとヒップポケットも内部はメッシュ使用なので開ければ多少の換気にはなりそうです。
こちらはそこまで実感はしていません。
個人的にはヒップポケットはいらないです。
基本ポケットは使わないし、お尻にポケットがあるとジッパーで違和感があることもあるので。
ちなみにこのパンツは私は普段着でも使用しています。
冬場ではそこそこ暖かく、動きやすいので子供と遊ぶ時には最適。
細身なので野暮ったくなく、いかにも登山してます感がでていないので街中で履いても違和感はないはず。
自分だけかもしれませんが。
こういうパンツはうまく作れるのはさすがノースフェイスといった感じです。
最後にお値段ですが、秋冬用パンツしては安いのではと思います。
他メーカー秋冬用パンツだとけっこうなお値段がするものが多い中、このパンツは価格安。
その割には十分な機能は備えているのでコスパがいいパンツ。
ノースフェイス バーブサーマルパンツのいいところ・わるいところ早見表
・細身でダボつきがない
・ストレッチ性が高く動きやすい
・もも横のベンチレーションは内部換気に有用
・裾についているフックはずり上がり防止に便利
・街着としてきても違和感なし
・街着としてなら真冬でも単体で使用可
・価格は秋冬用トレッキングパンツとしては価格安
・裾丈が短いので冷気の侵入しやすい
・裾丈が短いので雪が侵入しやすいのでゲイターなどのテコ入れが必要
・保温性はそこそこなので冬山時にはタイツなどで保温性を高めないと寒い
・厳冬期アルプスなどの冬山高山には適さない
サイズ感・レイヤリング
私の身長168cm、体重57kgでSサイズを着用しています。
上記で説明はしていますが、脚が短い私でも少し裾丈は短く感じます。
他のウエストなどはサイズとしてジャストサイズ。
ワンサイズ上げてもいいかもしれませんが、ダボつくかもしれません。
私のように体にフィットするのが好みな人はSサイズでいいかも。
一番は試着することなのでお忘れなく。
レイヤリングとしては、
秋…薄手タイツ+バーブサーマルパンツor単体で使用
冬…厚手タイツ+バーブサーマルパンツ
まとめ
いかかでしたでしょうか。
バーブサーマルパンツは適応範囲が広くてよいトレッキングパンツです。
履いた時のシルエットもスリムで見た目も悪くありません。
保温性もそこそこあるので秋山から冬山低山、日常生活で使用しても使いやすいです。
タイツとゲイターでカバーすれば、低山雪山でも使用可能。
さすがに冬山高山は無理ですけどね。
価格もこのスペックでは価格安なのもGOOD。
秋冬用トレッキングパンツで細身のパンツが好みの方は候補にいかがでしょうか?
長く使えて価格安のコスパのいいパンツなのでおすすめできます。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
コメント