登山ではかかせないベースレイヤー。
素材としては化繊素材とウール素材があります。
その中でパタゴニアの定番ベースレイヤーキャプリーンシリーズ。
登山をされる方では使われている人も多いのではないでしょうか。
そのなかのクール・ライトウェイト・シャツは薄手ですが、暖かさもあり使いやすいです。
最近はメリノのベースレイヤーがメインになり、使用回数は少なくなりましたが、それでも使う場面はあります。
メリノのベースレイヤーの生地はこちら。
特徴・使用感・サイズ感
パタゴニアでは定番のベースレイヤー、キャプリーンシリーズ。
素材や生地の厚みなど使う場面によって色々と種類があります。
その中で私が使用しているのはライトウェイト。
生地はキャプリーンの中では一番薄手になります。
生地は明かりに透かせるとドット状になっています。
生地の薄さ、ドット状のおかげで速乾性、通気性が高くのが特徴です。
ドット状のおかげでしょうかデッドエアの効果なのか上着をすると思っているよりも暖かさを感じます。
とはいえ、汗で濡れている、気温が低い、風が強いの三拍子が揃うと冷えることも。
その場合はメリノのほうが冷えにくいので使う場面を使い分けたほうがいいかもしれません。
もしくは防寒着で保温性UPもしくはウインドブレーカーで風対策。
登山をしている方なら基本は何かしら持って行動される方は多いと予想されますのでそこまでは心配はないかと。
サイズ感としては身長168cm、体重57kgの私でXSサイズを着用しています。
ライトウェイトは使用した感じが単品での使用をあまり想定していないのか体にフィットする製品です。
そのおかげで
生地も薄いため、乳首問題を気にされる方は上着をするほうがいいかもしれません。
また、最近おっさん体形になってきた私のようにお腹がぽこっと出ている方は注意です。
体にフィットするため、正直目立ちます。
体形がいい人が羨ましい・・・。
それと化繊素材なのでどうしてもにおいは気になってきます。
丸一日行動した後はどうしてもにおいがつきます。
公式では防臭加工されているとのことですが、基本的に化繊は最初のうちはいいですが、使用していくうちに効果は薄くなるのであまり期待しないほうがいいです。
ここまであまりいいことを書いてませんが、使い勝手、着用感はとてもいいです。
体にフィットするのでばたつきがなく、生地もよく伸び動きを妨げることはありません。
腕まくりをしてもずり落ちてこないのも個人的にはいいポイントです。
ベースレイヤーとして機能は十分に備わっています。
私が着用する場面は真夏低山で行動するとき、半袖シャツ着用時のベースレイヤーとして使用しています。
以前はベースレイヤーはライトウェイトのみだったので春~秋の登山には欠かせない存在でした。
日帰りはもちろんテント泊登山にもこなせます。
まとめ
パタゴニアのライトウェイトは着用場面が多くあるため、使い勝手がいいです。
長く使えて多岐にわたって使いたい方にはおすすめできるベースレイヤーです。
また、パタゴニア公式で購入するならアウトレットで購入されるほうがおすすめです。
色、サイズが合えば、お安く購入することができます。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
コメント