登山あれこれ ULザックの背面パッドにコミネの背中プロテクターがおすすめ【エアースルーハニカムプロテクター SK-815】 ULザックは背面パッドがついておらず、別途購入する必要があるものが多いです。色々とありますが私が使っているのはバイクウェアメーカーのコミネのだしている背中プロテクター。SK-815 エアースルーハニカムプロテクター。おすすめできる一品です。 2025.03.22 登山あれこれ登山ギア
登山あれこれ 冬山登山、雪山登山のグローブはウールがおすすめ 冬山ではグローブ(手袋)は最重要アイテム。手が冷えるとかじかんで指が動かせなくなりますし、最悪、凍傷になる可能性も。今まで色々とグローブは使いましたが、よかったと感じるのはウールグローブ。定番で昔からあるものですが、これが一番冷えない。 2025.01.18 登山あれこれ登山ギア
登山あれこれ ULザックを使ってみてのメリット、デメリット このところの登山では色々なザックが増えました。ULザックもしかり、トレランザックで登山をしている方を多く見かけます。実際に使ってみての感想ですが、パッキングにはコツが必要で入れ方が雑だと背負い心地が悪くなるという点があります。 2025.01.05 登山あれこれ登山ギア
登山ギア レッドレンザー MH5のレビュー【LED LENSER MH5】 数あるヘッドランプの中で私が使用しているのはレッドレンザーのMH5。かれこれ3年は使っていますが、光量は十分で明るく、本体がバンドから取り外せるのがとてもいい。とても満足がいくヘッドライトです。 2024.12.01 登山ギア
登山あれこれ 久しぶりのテント泊で思ったこと テント泊自体はとても楽しめましたが、色々と思うところもありました。一番思うのは単純に自分の体力、筋力の低下が如実に現れた結果に。40歳手前ということもありますが、あまり歳のせいにはよくありません。今回は自分が久しぶりにテント泊をして感じたことを記載します。 2024.09.28 登山あれこれ登山ギア
登山あれこれ トレランシューズは走らなくてもいいんです トレランシューズは走らなければいけないと思っている人はいるのではないでしょうか?大丈夫、歩いてOKです。トレランシューズだから必ず走らないといけないというわけではありません。 2024.09.08 登山あれこれ登山ギア
登山あれこれ 雨の日登山をする場合の判断基準と装備 登山をしようと予定を立てていても当日の天気が悪いことはよくあります。とはいっても社会人ではなかなか日程を変更できない。なので雨の日に登山をする場合の判断基準と装備をお伝えします。 2024.08.31 登山あれこれ登山ウェア登山ギア
登山ギア ガス抜き道具はSOTOのガス抜きツールは便利で小さくおすすめ ガス抜き道具はSOTOのガス抜きツールが小さくても機能は十分で便利です。ガス缶やスプレー缶などは自治体にはよりますが、缶に穴をあけて処分するところもまだまだあります。 2024.08.10 登山ギア
登山ギア 登山でのトレッキングポールの必要性~あれば便利です~ トレッキングポール、もしくはストックと呼ばれる登山で使う杖。なくても問題はないですが、あると便利なギアです。 2024.06.09 登山ギア
登山ギア ホカ チャレンジャー7のレビュー【HOKA Challenger7】 使い勝手からいうとチェレンジャー7は低山向けでロードもそこそこ走れるトレランシューズといった感じ。トレラン初心者にはなじみやすいシューズです。 2024.05.04 登山ギア