山行記録 山行記録~親子登山で入笠山~ 今までソロで色々な山は登ってきました。しかしながら、家族、子供を連れての登山はしたことがありませんでした。唯一、家族で登ったというのは1年ほど前に行った霧ヶ峰。しかし、霧ヶ峰は山頂にはいかずにあたりを散策しただけ。ちゃんとした登山はこれが初... 2025.05.10 山行記録親子登山
山行記録 山行記録~雨乞岳・イブネ・クラシ・御在所岳 ゴールデンウィークはみなさんどこに行かれましたか?私は久しぶりに西のほうの鈴鹿山脈に出向いて登ってきました。今回ここをチョイスした訳は本当は大無間山に登るつもりでした。が、前日が雨でやばそうな雰囲気。チキンな私は予定を急遽変更して天気がよさ... 2025.05.04 山行記録
山行記録 スクーターで登山口~青笹山~ ゴールデンウィーク前のトレーニング登山で青笹山にサクッと登ってきました。久しぶりに静岡のオクシズエリア。ここ最近は川根トレイルで来ていませんでした。青笹山は景色もよく、アクセスも悪くないので山を始めたばかりの方にもお勧めできる山です。登山道... 2025.04.26 山行記録
登山ウェア 登山のボトムスは7分丈パンツがおすすめできます 中途半端でなかなか種類も少ないのが7分丈パンツ。実際に使ってみると使い勝手はかなりいいです。今回はそんな中途半端な存在の7分丈パンツのいいところをあげていきます。 2025.04.20 登山ウェア
登山ウェア アークテリクス アトムSLフーディのレビュー【ARC’TERYX Atom SL Hoody】 高級ということもあり、気軽に買えることはできませんが、その中でこれは買ってよかったと思えるウェアがあります。それは『アトムSLフーディ』。薄手の化繊ウェアですが、ほどほどに保温、防風と年中使い勝手がいいウェアで使用頻度が高いです。 2025.04.12 登山ウェア
登山ウェア モンチュラ バーティゴパンツのレビュー【MONTURA VERTIGO PANTS】 登山ウェアメーカーのモンチュラ。モンチュラの製品はエルゴノミックデザインを採用しており、体の動きを妨げないように体にフィットするものが多く、動きやすさは抜群です。今回は厳冬期登山、アイスクライミング向けのパンツ、バーティゴパンツを紹介します。 2024.02.18 登山ウェア
バイクあれこれ スクーターで登山口~川根トレイルで大札山・蕎麦粒山 ここ最近の山行記録は川根トレイルがメイン。今回も川根トレイルとなります。だって第3弾が出たんですもの。第3弾は山犬段エリア。登山切符は大札山と蕎麦粒山が対象です。以前は山犬段まで車で入れたのですが、今は林道は通行止めとなっており、下から上が... 2025.04.05 バイクあれこれ山行記録
登山あれこれ ULザックの背面パッドにコミネの背中プロテクターがおすすめ【エアースルーハニカムプロテクター SK-815】 ULザックは背面パッドがついておらず、別途購入する必要があるものが多いです。色々とありますが私が使っているのはバイクウェアメーカーのコミネのだしている背中プロテクター。SK-815 エアースルーハニカムプロテクター。おすすめできる一品です。 2025.03.22 登山あれこれ登山ギア
山行記録 山行記録~川根トレイルで猿見石山・天狗石山 ここ最近通いつめている川根本町。今回も川根トレイルシリーズです。今回は光岳を除くと残っている1つの山、猿見石山に登ってきました。ただ、猿見石山だけだと寂しいので天狗石山まで登り、奥大井湖上駅で下山して大井川鉄道に乗って帰ってきました。電車を... 2025.03.01 山行記録
バイクウェア パタゴニア ナノ・パフ・ジャケットのレビュー【Patagonia Nano Puff Jacket】 ナノパフジャケットは休憩時の保温着として、冬山登山の寒すぎる時のプラス1枚の行動着として使えます。また、冬の普段着、バイクの保温着にと使える幅が広く、一番使っているジャケットです。今回は私が好きで愛用しているナノパフシリーズのナノパフジャケットをレビューします。 2025.02.23 バイクウェア登山ウェア