PR
スポンサーリンク
スポンサーリンク

車で登山口~北アルプス 笠ヶ岳~

スポンサーリンク

北アルプスの中でも均衡がとれた美しさを感じる山。

日本百名山の1つでもあります。

北アルプスの主線から外れているためか、思っているより人の数は少なく感じました。

登った感じも危険個所は少なく体力勝負の山。

笹がある箇所を通ったりと南アルプスに似た雰囲気を感じる部分も。

登山ルートは一般ルートの新笠新道のピストン。

車で新穂高ロープウェイ駐車場まで。

登山道は季節、年月で状況が変化します。

あくまで参考程度としてください。

山の情報

山の説明

北アルプスの山の1つの笠ヶ岳。

登山の主なルートは新笠新道か遠回りをして双六岳から回ってくるか。

クリヤ谷ルートは登山道が崩壊しているところもあるらしく通行は困難のようです。

笠ヶ岳(かさがたけ)は、岐阜県高山市にある飛騨山脈標高2,898 mである[4][注釈 1]中部山岳国立公園内にあり[5]日本百名山[3]及び新・花の百名山[6]に選定されている。

Wikipedia

登った時期

登った時期は9月の上旬。

まだこの時期は気温も高いため、晴れるとかなりの暑さを感じます。

森林限界を超えると日影も少なく、なかなかのしんどさ。

登山ルート

登山口は少し遠くの鍋平駐車場からの新笠新道。

本当は近くの無料駐車場(P5)に停める予定でしたが、考えが甘かった。

1時頃に駐車場に着いた時にはすでに満車。

警備員のおっちゃんに鍋平の駐車場に行ってくれと言われました。

6年ぶりの北アルプスをなめてました・・・。

山行時間は日帰り休憩込みで12時間程度となりました。

近くの駐車場であれば1時間弱は短縮できそうです。

山行記録

鍋平~新穂高センター~新笠新道登山口

上記で書いていますが、駐車場戦線に負けてしまったため、少し遠くの鍋平駐車場に車を止めて出発。

帰り際の駐車場

駐車場はかなりスペースが空いていました。

来たのが日曜日ということもあったかもしれません。

ここから新穂高センターまでは片道30分程度。

ただし、行くまでの遊歩道は荒れていてけっこうな下り。

帰りは必然的に登りになるのですが、最後の登りがなかなかしんどいです。

さすが、北アルプスという感じ。

新穂高センターはきれいに整備されており、フリーwifi等も使える模様。

ホテルやロープウェイもあり、観光地ですね。

ここから笠ヶ岳方面の林道を1時間程度歩くと新笠新道登山口に。

新笠新道登山口近くは開けており、ヘリが置いてありました。

ここからいろんなところに荷物を運搬するのですね。

登山口には水場があり、水量はかなりありました。

(写真を撮り忘れてました・・・。)

ただ、時期によっては枯れている時もある模様。

ここを逃すと笠ヶ岳山荘までは水場がないので水補給の方は忘れずにここで補給しましょう。

新笠新道登山口~杓子平

杓子平までは九十九折で登りながらの標高を上げていきます。

北アルプスの一般登山道にしてはなかなかワイルドな印象。

岩がゴロゴロ、木の根も多いし、急登も多めといった感じ。

とはいっても道は明瞭で整備はされているので安心感はあります。

梯子もありますが、長さは短いので特に問題はありません。

1800m地点にレスキューボックスが置いてあります。

できれば使いたくない代物です。

このようなボックスがおいてあるということは緊急な事態が起こることが多いのでしょうか。

開けたところから穂高がお目見えできるように。

近いだけあって槍もばっちり見えます。

新穂高ロープウェイ側から見る槍は初めてでなかなか新鮮味があります。

だいぶ標高は上げていくのですが、箇所によって笹を少しかき分けるようなところがありました。

笹区間はありますが、区間は短く、踏み跡はしっかりとしているので迷うことはありません。

2000mは超えてると思うのですが、北アルプスでここまで笹があるのも珍しい。

杓子平はもう少し。

杓子平までくるとはっきりとそれとわかる笠ヶ岳。

カールになっており、雄大な景色が広がり目を奪われます。

杓子平は名の通り、広く平らになっているので休憩場所には適しています。

杓子平~笠新道分岐~笠ヶ岳山荘~笠ヶ岳

杓子平から分岐までは少し高度を下げつつ、稜線を目指していきます。

ざっくりこんな感じのルート

距離もあるのでなかなか骨があります。

稜線近くはザレているところもあるので注意が必要です。

分岐からみる笠ヶ岳。

稜線からの笠ヶ岳は素晴らしい。

ただ、ここからの稜線歩きはアップダウンありの距離もあるのでしんどかったです。

景色はいいんですが、風もなく、カンカン照りなのも困りものです。

稜線途中にある抜戸岩はスペースがあり、日影になっていて空いていれば休憩場所にはちょうどいいです。

あと少しガンバリマス

山頂の少し前に笠ヶ岳山荘があります。

小屋泊やテント場もあるのでテント泊も可能。

水は1ℓ200円と北アルプスの稜線小屋では良心的価格。

小屋までつけば、山頂まであと少しです。

山頂に到着

山頂は遮るものがなく360°見渡せます。

槍と穂高
焼岳と乗鞍
双六、鷲羽、水晶と北アルプスの主要部のオンパレード

三角点もあるのでタッチ。

山頂には祠があるので無事に下山できるようお祈りしておきます。

帰りはピストンなので同じルートで下山しました。

登山装備

簡単ですが、私が装備していった山装備を紹介します。

山の天候

・晴れ

・風はそよ風程度

・気温は高く、夏山

着ていったウェア、靴

・メリノウールの半袖

・ショートパンツ

・サポートタイツ

・メリノウールの靴下(中厚手)

・手袋

・帽子

・アプローチシューズ(ローカット)

ザック中身

・レインウェア

・長袖シャツ

・化繊ウェア(薄手)

・トレッキングポール

・ザックカバー

・地図、コンパスセット

・ヘッドライト

・サングラス

・熊鈴

・ツェルト

・ファーストエイドキット(絆創膏、ガーゼ等)

・小物類(ライター、ティッシュ、細紐、カラビナ等)

・予備バッテリー

・予備食

・飲料水2ℓ

・行動食(ドライフルーツやお菓子)

・食事類(パン)

画像付きの夏山は装備はこちらから。

まとめ

新笠新道ルートは危険個所は少なく、登りやすい山でした。

私は日帰りでいきましたが、距離が長く、コースタイムをまけないと日帰りはなかなかたいへんそうです。

笠ヶ岳山荘の小屋やテント場は眺望がすばらしいため、次来るときは1泊してみたい場所です。

槍と穂高をバックにテントを張るのもやってみたい。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました