冬でのバイク、スクーターツーリングは寒いです。
風を切って走るバイク、スクーターのツーリングはかなりの過酷さがあります。
特に私のように登山口までいく、山間部を走るような場面だと標高も高いので余計に冷えます。
その上、長時間走るので体が冷え切ってしまうことも。
そのため、秋、冬の装備の防寒対策は必須です。
私は登山をメインに活動をしているため、防寒対策としてアウトドアウェアを活用しています。
私は登山へ行くことがメインのため、バイクウェアにはあまり予算をかけられないというのも。
とはいえ、真冬用のバイクウェアでなくともどうにかなっています。
快適とは言い難いですけどね。
今回は私が行っているバイク、スクーターにおけるアウトドアウェアでの防寒対策(バイクウェアに予算をかけない)をご紹介します。
アウトドアウェアは中に着こむ
トップス
アウトドアウェアをバイクウェアとして使用する場合はミドルレイヤーとして利用します。
この時に大事なのが、ミドルレイヤーが風を通さない保温着であることです。
バイクは基本風を切って走る乗り物。
走行中は常に風が体に当たります。
そのため、せっかく保温性が高いウェアであっても防風性がないとものすごく冷えます。
特に私の場合は暑さに標準を合わせているので年中メッシュジャケットです。
常に風が通りまくり。
なのでミドルレイヤーは風を通さずに保温性が高いウェアを使用しています。
私が使用しているウェアでよく利用するウェアは2つあります。
1つ目はパタゴニアのナノパフジャケット。
パタゴニア Patagonia メンズ・ナノ・パフ・ジャケット LMBE XS
パタゴニア Patagonia ウィメンズ・ナノ・パフ・ジャケット レディース PNGR S
ほどよい厚みで中に着こんでも圧迫感はありません。
ジャケットなので首回りもすっきり。
保温性がほどほどなので標高が低い街中で気温が高い場合でも熱がこもりにくいです。
主に春、秋に使用しています。
2つ目は同じくパタゴニアからDASライトフーディ。
パタゴニア Patagonia ウィメンズ・DAS ライト・フーディ レディース ENLB S パタゴニア Patagonia メンズ・DAS・ライト・フーディ WAX XLこちらは保温性が私がもっている中では一番高く、防風性も高いウェアです。
フーディなので首回りが窮屈にはなりますが、そこまで気にはならないレベル。
晩秋や冬の標高が高いところでも快適ではないにしろどうにかなります。
この2つのいいところは内ポケットに本体を収納できる点。
内ポケットに収納するとだいぶ小さくなるのでそのまま登山の保温着としてザックに収納がしやすいです。
ここらへんはアウトドアメーカーのパタゴニアらしさを感じます。
ただし、私は寒さに強いほうなので寒がりな人やより快適な暖かさを求める方は暖かさに定評のあるダウンを選んだほうがいいです。
まあ、新しく買うのだったらしっかりとした冬用バイクウェアを選んだほうが暖かいかもしれません。
ボトムス
寒い時期は防寒のためにオーバーパンツを履くようにしています。
なので中に履くパンツは割と自由度が高いです。
ツーリング時は普通の私服。
登山時はトレッキングパンツの上からオーバーパンツを履くようにしています。
トレッキングパンツで冬用として使用しているのは主に2つ。
1つ目はモンチュラのバーティゴパンツ。
冬用パンツとしては間違いのない性能を持っています。
内側はフリース生地で暖か、アイゼンで引っ掛けやすい部分は補強、裾は簡易ゲイターとなります。
何よりいいのは冬用パンツとは思えないストレッチ性の良さです。
細身で動きやすく、アイスクライミングにも十分使用できそうです。
厳冬期アルプスやアイスクライミングをやらない私ではオーバースペック気味ですが、低山雪山でもその性能はいかんなく発揮されます。
唯一の弱点はいかにも登山やりますなパンツなので登山後に食事等をする時は周りを気にする私は気が引けます。
※2024年にモンチュラは日本撤退するのがとても残念、入手は難しくなるかもしれません。
2つ目はノースフェイスのバーブサーマルパンツ。
ノースフェイスの定番パンツの1つのバーブパンツの冬バージョン。
生地は厚くなっており、裏生地は起毛素材になっており、ほんのり暖か。
バーティゴパンツよりは保温性は劣ります。
とはいえ、タイツを併用すれば、十分暖かく低山の雪山でも十分対応できる性能です。
はいた感じがバーブパンツよりも細身に作られており、脚がシュッとして見えるのもいいところ。
見た目もシンプルなので街中で歩いていても違和感が薄いのがこのパンツのいいところ。
この辺りはさすがノースフェイスといった感じです。
寒い時期にスクーターでツーリングや登山口まで行くときにこのパンツは大いに活躍しています。
アウターはバイクウェアで
バイク、スクーターで寒い時期のツーリングですが、アウターはバイクウェアをおすすめします。
餅は餅屋。
バイクに乗っていることを考えて作っています。
バイクウェアのよいところは安全性が高い所と防風性が高いところ、この2点が際立っていると考えています。
1つ目の安全性が高いという点は事故を起こした際に体へのダメージが減らせること。
専門のバイクウェアであれば、基本的にプロテクターを装着できるようになっています。
胸、背中、肩、肘、膝。
万が一事故を起こしても体の重要部位を守って被害を減らせる可能性が高いです。
また、生地自体も強く、こけてウェアを引きずるようにしても破けにくい。
アウトドアウェアは基本軽さを優先しているので生地はペラペラでいくら強い素材を使用しいるからといっても割と簡単に破けます。
皮膚を削っての出血も防げるので事故のことを考えるとやはりバイクウェアの重要度は高いです。
事故はいつおこるかわかりません。
2つ目にいいところは防風性が高いところです。
常にバイク運転中は風にさらされています。
風が1m/sで体感温度は1℃下がると言われているのでバイクで運転中は寒い環境下といえます。
寒い時期ならなおさら寒く感じる。
時速40kmで走ったとするとざっくりですが、体感温度は-13℃程度下がります。
気温が15℃なら2℃の気温と一緒。
これはあくまでもろに風の影響を受けた場合なので実際とは異なりますが、それでも寒いことには変わりありません。
アウトドアウェアも防風性は高いですが、バイクウェアほどの防風性はありません。
また、服のばたつきが少ないのもバイクウェアの特徴です。
服がばたつくとけっこうな体力を消耗します。
また、降りた後に体がしびれるような感覚があるのも風と服のばたつきの影響は大きいように感じます。
バイクウェアは基本的に服のばたつきが少ないので体力消耗を抑えることができます。
トップス
トップスは年中メッシュジャケットを使用しています。
使用しているのはコミネのプロテクトメッシュライダーシャツ。
低価格ながら、胸、背中、肩、肘にプロテクターが標準でついています。
バイクウェアにお金をあまりかけられない私にはありがたいウェア。
見た目もいかにもバイクウェアという感じがしないのもいいポイント。
中には暖かいアウトドアウェアを着ているので真冬でもツーリングすることができます。
朝の早い時間帯に登山口までもどうにかなってます。
ただし、快適ではありません。
寒さに耐えられるギリギリのところ。
日中であれば、気温も上がるのでちょうどよい感じ。
寒さが苦手な人はやはり、メッシュではなく、防風性の高いウェアを買ったほうが無難です。
ボトムス
ボトムスはオーバーパンツで防風性と保温性が高いものを使用しています。
1つ目はワークマンのイナレムライトウォームパンツ。
レインパンツなので防風はもちろん、防水も兼ねています。
突然の雨でも濡れないので安心。
裏地は微起毛で着るとほんのりと暖かいです。
裾にドローコードがついていて絞れば、冷気の侵入を抑えられるもありがたいポイント。
生地自体はそこまで厚くないので寒さがそこまで心配ない夏の高山や春、秋の低山でのツーリング時に使用しています。
2つ目もワークマンからイージス360°リフレクト透湿防水防寒ストレッチストロングパンツ。
とりあえず名前が長いです。
こちらは春、秋の高山帯から真冬のツーリングで使用。
表生地は防風、防水仕様。
中綿が入っているので暖かさも抜群です。
これを履けば、下半身の対策は今のところばっちりです。
寒さ対策としてはばっちりなのですが、オーバーパンツとして履くと動きにくいです。
バイクに乗る分だったらそこまで関係ないですが、乗り降りする時に少し苦労します。
1枚で履く分にはたぶん動きにくさはないはず。
また、洗濯は可能ですが、洗うと乾くのに時間がかかるのと、どうしても着ぶくれ感が出てきてしまいます。
暖かさとのトレードオフなので仕方ないかもしれません。
バイクから降りて散策するときはバイクウェアは脱ぐ
これは好みの問題もありますが、トイレなどの緊急時以外は私はバイクウェアを脱いであたりを観光します。
バイクウェアは基本動きにくく、重いので歩くのには適していません。
特に私の場合はバイクから降りてからあたりを観光することが多いので快適に歩くために脱ぐようにしています。
中に服を着ていれば、その場で脱げます。
着ていないとトイレを借りて中で着替えることもできますが、トイレは狭いことが多いですし、いちいち場所移動するのも面倒です。
さすがに中に服を着ていないでその場で着替えたら、変な目で見られる可能性があります。
あたりを観光するのがメインな人は中に服を着ておくことがおすすめです。
この時にアウトドアウェアなら寒い時でも観光するのに暖かくてちょうどよいです。
寒い時にはアウトドアウェアを着ている人は多いので違和感がないのもGOOD。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
バイク専用のウェアなら防寒対策は間違いないのですが、アウトドアウェアでもある程度の防寒対策はできます。
バイクウェアも高いので私のようにあまりお金をかけられない人もいるはず。
そういう時にアウトドアウェアを持っているのであれば活用してみてはいかがでしょうか。
活用次第ではうまくカバーできるのでおすすめできます。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
コメント