最近はバイクのみならず、スクーターでもプロテクト入りジャケットを着ている方をちらほらと見かけます。
万が一のことを考えて着用される方が増えているのはいいことです。
そんなプロテクト入りジャケットですが、私も通勤時、登山口までの移動時にと運転するときには着用しています。
私が使用しているは1着のみ。
お財布に優しいウェア、ギアをだしてくれるコミネからプロテクトライダーメッシュシャツ。
年中使用していますが、比較的満足して使えているいいジャケットです。
ジャケットの特徴・使用感・サイズ感

フルメッシュジャケットではなく、肩や肘の外側はしっかりとした生地でハーフメッシュジャケットになります。

万が一転倒しても地面でこすられそうな部分は生地が厚いため、肌への裂傷をある程度防いでくれそうです。
また、バイクジャケット特有のデカデカとしたロゴ、派手な色合い、ゴテゴテ感がなく、胸ポケットに小さいロゴがついているのみ。
シンプルなため、いかにもバイクジャケットです感がでないのが私としてはありがたい。

メッシュの効果は高く、夏場であっても走行中は風を感じて涼しいです。
自分の場合は通勤、登山口までがメインなので朝、晩が主で日中はほぼ走らないのでいいのかもしれません。
メッシュですが、目が細かいので中が透けては見えないのでご安心を。

首回りは襟がついているので暑い時は襟をたたんで首回りをすっきりさせて、冷える時は襟を立てて冷えから首を守ることができます。
あると便利で使う頻度は高いです。

袖はジッパーとスナップボタンがついており、袖通しが楽でGOOD。
走行中は閉めることによってばたつきもなくなるので疲労軽減になります。
衣服のばたつきは疲労につながるので有難いです。


ポケットは左胸ポケットと両脇のポケットの3つ。
ただポケットはあまり使えないかもしれません。
胸ポケットはプロテクターをすると厚みのあるものは出し入れがしにくいので入れるとするとカードなどの薄いもの限定という感じ。
両脇のポケットはそこそこの大きさがありますが、ポケットにベルクロやジッパーがないため、走行中にポケットから入れたものが脱落する危険性があります。
メッシュということもあり、風も入ってくるため非常危険。
私もマスクをポケットに入れておいたら、いつの間にかなくなっていたことがあったため、それ以降はポケットを使っていません。

このジャケットは標準で胸、背中、肩、肘のプロテクターがついており至れり尽くせり。
別途購入しなくてもいいのはお財布にも優しい。
胸と背中のプロテクターはCE規格のものではないため、より安全性を高めたい方は別途購入する必要があります。


また、私はこのジャケットを年中使用しています。
当然、冬などの寒い時期はジャケットのみでは対応できないのでジャケットの下に化繊ジャケットを着こんでます。
プロテクターもついているため、中に着こむと動きにくい、圧迫感があるかと思いましたが、着てみると意外とその不安は払しょくされました。
スクーターを運転する分には動きにくい、圧迫感は気になりません。
ちなみ中に着こんでいる化繊ジャケットはパタゴニアのナノパフジャケット。
登山でも使えますが、普段着としても使えるいいジャケットです。

補足として私の住んでいるところが静岡で冬でも比較的温暖なため、対応できているに過ぎないです。
もっと寒い地域に住まれている方はちゃんと冬用バイクジャケットを購入することをおすすめします。
サイズは168cm、57kgでMサイズを着用しています。
上記に記載していますが、化繊ジャケットを着ても圧迫感もなく、特段問題ありません。
丈のサイズもちょうどよく、使い勝手もいい、価格もバイクジャケットではリーズナブル。
プロテクターも標準でついているため、満足度は高いです。
まとめ
万が一のことを考えてのプロテクター入りジャケットはバイク乗りには必須装備としていいでしょう。
私のように家族持ちの方は特に家族に心配されることもあると思いますので、被害を最小限にするために装着していきたいです。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
コメント