PR
スポンサーリンク
スポンサーリンク

インソールを変えると快適さが増します!!

スポンサーリンク

登山靴を買ったときにはすでに付属のインソールがついています。

それで使用はしていても問題ないですが、より快適な登山をするためにインソールを交換することを検討してみてはいかがでしょうか。

インソール交換することのメリットとその選び方のポイント、おすすめのインソールを紹介します。

インソール交換のメリット

歩行時の衝撃緩和アップ

付属のインソールでもクッション性はありますが、段差大きい箇所が多い山行、重い荷物を背負うとクッション性が足りずに足にダメージ、疲労がたまってきます。

登山向けインソールには踵に衝撃吸収材などをいれて衝撃を軽減してくれる機能が備わっているため、ダメージの軽減、疲れ軽減が期待できます。

歩行時のサポート力アップ

登山向けインソールはヒールカップが踵を包み込むような形になっているもの、アーチサポートをしてくれるものが多々あります。

サポートをしてくれることにより本来の姿勢になり、バランスが取りやすくなる、長距離を歩いても疲れを軽減できる効果が期待できます。

インソールの選び方ポイント

インソールを交換するメリットは大きいですが、選び方を間違えると通常のインソールよりも悪くなってしまうおそれもあるため、選ぶ時のポイントを説明します。

自分の足にフィットするかどうか

まずはインソールに足をのせてフィットするかどうか確認しましょう。

私は偏平足気味なので土踏まずの部分が高いインソールだと突き上げが大きく痛くなってしまうのでまずはインソールに足をのせて過度に当たっている部分がないか確認しましょう。

できれば実店舗で試着させてもらい確認できればよいです。

この時に登山で使う靴下を持っていくとフィット感がより確認できます。

機能はどれを重視するか

インソールは上記にて説明したように衝撃緩和かサポート力アップどちらかをメインにしてタイプのものが多いため、自分がどちらを取るかによってインソールを決めたほうが快適性が上がります。

登山靴に合ったインソールを選ぶ

インソールによってはヒールカップが固い素材でできているものがあります。

登山靴によって踵の部分が入らなかったり、緩かったりする可能性があるのでこちらもできれば実店舗に登山靴を持っていき、確認したほうが確実です。

長さに関してはカットができるので問題ありません。

私が使用しておすすめできるインソールメーカー

最後に私が使用しているインソールのメーカーを紹介します。

ZAMST(ザムスト)

ZAMSTのフットクラフトシリーズ。

こちらは登山専用というわけではないですが、セミオーダーの形でインソールを選ぶことができます。

クッションタイプ、グリップタイプ等の機能選択、アーチもLOW、MIDDLE,HIGHと3タイプから選べるのが特徴です。

少しお高めですが、自分好みのインソールを選べるので満足度は高いです。

SIDAS(シダス)

SIDASからアウトドア3Dになります。

こちらは登山専用で衝撃緩和タイプのインソールになります。

踵部分に衝撃吸収材が入っており、衝撃緩和してくれます。

また足先のほうに穴があいており、足の蒸れが他に比べると少ないです。

SUPER FEET(スーパーフィート)

SUPER FEETよりブルーになります。

こちらは登山用品店だとよくみかけるインソールではないでしょうか。

自分は偏平足気味なのでブルーを選択

こちらはサポートタイプのインソールでヒールカップが固い素材でできており、しっかりと踵を支えて足のねじれを補正してくれます。

まとめ

インソール交換のメリット
  • 歩行時の衝撃緩和アップ
  • 歩行時のサポート力アップ
インソールの選び方ポイント
  • 自分の足にフィットするかどうか
  • 機能はどれを重視するか
  • 登山靴に合ったインソールを選ぶ

交換しなくてもいいけど変えると快適さが変わるインソール。

より快適な登山のために一度ご検討を。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました