PR
スポンサーリンク
スポンサーリンク

登山時のカメラの持ち運びはどれがいいか~コンパクトカメラ~

スポンサーリンク

登山での楽しみの1つとして登山時の風景を撮ることもあるのではないでしょうか。

スマホでも高画質な写真を撮ることは十分に可能ですが、私はスマホのバッテリーを温存と落として紛失すると連絡手段がなくなり致命的なのでカメラで基本は写真を撮ります。

カメラで写真は撮っていますが、一眼やミラーレスなどのレンズ交換式の大きいカメラは使用していません。

使うのはコンデジを使用しています。

コンデジはコンパクト、軽いので登山においては使い勝手がいいです。

画質はどうしても落ちてしまいますけどね。

しかしながら、高性能なコンデジであれば、星空を撮ることもできます。

そんなカメラですが、持ち運ぶ際の収納にはけっこう困っていました。

今回はコンパクトカメラをメイン対象として登山時のカメラの持ち運び方法をご紹介します。

結論としてはザックに取り付けられる大きめのポーチを買うこと。

詳しく内容を知りたい方はご参照ください。

私の持っているカメラ

私はカメラにはそこまでこだわりがあるわけでもないので持っているのはコンデジのみ。

登山をやり始めた頃は写真にこだわりたいと思ってミラーレスを買って数回使った時期もありました。

ただどうしても、かさばる、首から下げると重くて疲れる、カメラむき出しなのでぶつけそうで動きが制限されることで使わなくなりました。

それに比べ、コンデジは軽い、ポケットにしまうことが可能でカメラ保護が少し期待できます。

SONY Cyber-shot DSC-RX100M2

高級コンデジの代表格といっていいRX100シリーズの2作目。

Amazon.co.jp

もう少し画像にこだわりたいと思い、探していたところをビックカメラで購入しました。

とてもよくできたカメラで画像もきれいに撮れてすごい満足をしていました。

画質もきれいでオート撮影で設定にこだわりがない私でもそれなりにきれいに撮れます。

設定次第では星空撮影も可能。

撮影方法でこんな写真も撮れます。

とてもいいカメラで満足していましたが、私の不注意で落下させてしまい、壊してしまいました。

ちなみ壊れてもリサイクルショップでは高額で買い取ってもらえるかもしれません。

私もリサイクルショップで売ったら2万程度で売れたので高級コンデジなら壊れても売る価値ありです。

Nikon COOLPIX P310

こちらはRX100m2以前に買ったカメラで価格は低めですが、画質は悪くはありません。

Amazon.co.jp

画質もそこそこといった感じですが、風景を撮るには問題ないレベルで撮ることはできます。

星空はさすがに無理ですが、暗い所でも撮影は可能。

RX100m2を落として壊してしまったところから家にしまいっぱなしから復活して山のカメラに。

とはいえ、10年以上前に買ったカメラでバッテリーは弱っており、フル充電でもたまにバッテリー切れを起こすこともありました。

バッテリーも予備もないので写真を撮りたいときに撮れない不安もあり、新しくカメラを購入することにしました。

Canon PowerShot G1X Mark III

PowerShotシリーズ最上位モデル。

Bitly

最上位モデルなので画質はもちろん問題ありません。

それに付け加え、防塵防滴性能があるため、急な雨が予測される登山では相性がいいです。

価格は新品だと高いので私は程度のいい中古品で買いました。

今までのカメラ持ち運び方法

新しくカメラを購入してうきうきしていました。

が、カメラの大きさを見誤りました。

カメラケースに入らない

今までのP310であれば問題ありませんでした。

パーゴワークスのスナップはショルダーベルトにつけるタイプでスマホの収納はもちろん、普通のコンデジであれば十分に入るサイズ。

中もポケットがあり、とても使いやすいポーチです。

見た目もいいのがGOOD。

Bitly

しかし、困ったことにG1Xが入らないという事態に。

ファスナーが閉まらず、はみ出してしまいました。

ここからどうすればいいのか考えました。

色々な持ち運び方法

カメラを持ち運ぶ時の私なりのポイント

私がカメラを撮る際のポイントとしては、

・取り出しやすい

・しっかり固定されている

・動きの邪魔にならない

この3つはゆずれないポイントです。

カメラホルスター

1つ目はカメラホルスターを試しました。

Bitly

ショルダーストラップにカメラを固定できるし、ボタンを押すことでカメラの取り外しができるので取り出しやすさはいいです。

実際に取り付けるとこんな感じ。

ザックを背負ってみるとわかるのですが、カメラがけっこう前にでてます。

これがけっこう邪魔で足元が見えにくいのと岩場などでは体を密着気味で登るのでカメラが当たって壊れそうです。

また、ホルスター自体も重く、カメラと合わせると肩に重さがきます。

これは休めのホルスターを買ったので悪いかもしれませんが、違いがわかるので私としてはあまり良くなく、ボツなりました。

カメラストラップ+マグネットリールストラップ

他に何かいい持ち運びがないかを探していました。

カメラストラップは元からついていたのでマグネットリールストラップを購入すれば、いけると考えて試してみることに。

動画でも紹介されているグラビティマグリールの磁石はかなり強力でカメラをつるしても磁石から外れそうにはありません。

Bitly

実際に試してはみました。

ザックのサイドにカメラを取り付けているような感じなので首に負担がかからないのはいいところ。

ただ、ぶらぶしにくいとはいっても背負って歩いてみるとぶらぶらしてる感覚があり気になります。

後は二の腕にもそこそこ当たって気になりました。

これは取り付ける位置でも調整はできそうです。

一番気になったポイントは休憩時にザックをおろすとき。

ストラップの存在を忘れるとつながっているのでザックをおろした時に引っ張られます。

この方法も自分には合っておらずに断念。

たどり着いた持ち運び方法

2つの方法を試した結果、私が考えて答えをだしたのが…。

ザックに取り付けられる大きいポーチを買う。

やはり、カメラの取り出し、ぶらぶらしない、登山の動きの邪魔にならないことを考えるとここに落ち着きました。

何かいいポーチがないかと探した結果、ありました。

ミステリーランチのフォーリッジャーポケットL。

Amazon.co.jp

これが最適となりました。

かなり、大きめのポーチで奥行きもあり、余裕がG1Xでも余裕があります。

裏はボタンになっており、ショルダーベルトやウエストベルトに通すこともができるようになっています。

このポーチはかなり大きめで、G1Xもかなり大きめなので私はウエストベルトに装着するようにしました。

ショルダーベルトに通して固定するだけでも問題はなさそうですが、ザックをおろした時にポーチが外れるのも嫌だったので100均の簡易カラビナでサイドコンプレッションベルトとつなぐように固定しました。

これで脱落の心配はありません。

また、カメラを落として壊した経験もあったのでせっかくなのでもうひと手間掛けました。

カメラに細引きを通してせっかく買ったグラビティマグリールをつないでおきます。

細引きであればファスナーを閉めることができます。

なおかつ、不意にカメラを落としたとしてもリール以上にカメラが落ちる心配もなく、落下ダメージや紛失の心配がありません。

マグネットも強力なのでそうそう落ちる心配はなくなりました。

ウエストポケットの容量が増えた感じになるので動きの邪魔にもならず、固定感は抜群です。

またポーチ内にいれているので万が一ぶつけても多少のダメージは減らせるかも?

結局ポーチに落ち着きました。

まとめ

カメラホルスターや動画でのカメラ固定方法も悪くはないと思います。

特に一眼やミラーレスなどの大きなカメラを上記の2つでないとまず対応はできなさそうです。

通常サイズコンパクトカメラであれば、大きめのウエストポケットがついているザックであればそのままはいるかもしれません。

最近ではショルダーポケットがついているザックもあるのでそちらでも十分かもしれません。

とにかく、言いたいことはカメラのサイズはしっかりと確認することです。

これをしっかりしておかないと私のように持ち運び方法を考え直す必要性がでてきます。

今回紹介したパーゴワークスのスナップもとてもいい商品です。

見た目もよく、使わないのももったいないのでせっかくなのでスマホとカメラの予備バッテリーを入れて使用しています。

不幸中の幸いで今まではザック内にスマホをしまっていましたが、すぐに取り出せるようになり、地図アプリを確認しやすくなりました。

通常サイズのコンパクトカメラではなく、ちょっと大きめのコンパクトカメラの持ち運びにはミステリーランチのフォーリジャーポケットLをおすすめします。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました