バイクあれこれ 150ccスクーターを1年間乗った感想【通勤・登山口までの移動】 1年間乗った感想としまして、車と比較すると快適ではないけれど、どうにかなる範囲で費用面は車より断然はいいからおこづかいの負担のでが減ったのでおおむね満足といった感じです。私個人としては150ccスクーターの購入はよかったと思っています。今回は1年間乗っておおむね満足している理由についてお伝えします。もちろん不満点もありますのでそちらについてもお伝えします。 2023.12.30 バイクあれこれ
バイクギア HJCのジェットヘルメットのレビュー 値段の割にはよくできているが妥協する部分もあるといった具合です。今回はHJCのジェットヘルメットを使用した中でのいい点、わるい点を記載します。 2023.11.19 バイクギア
バイクあれこれ バイク保険が安いところはどこか?~保険はネットで~ バイクの任意保険加入率は車と比べると格段に低いです。普通自動車保険加入率…およそ83%バイク保険加入率…およそ45%依然と比べると上がっていますがそれでも半分以下。自分は事故はない。それは空想でしかありません。バイクに乗る回数が多いほど事故... 2023.10.14 バイクあれこれ
バイクウェア コミネ プロテクトライダーメッシュシャツのレビュー 最近はバイクのみならず、スクーターでもプロテクト入りジャケットを着ている方をちらほらと見かけます。万が一のことを考えて着用される方が増えているのはいいことです。そんなプロテクト入りジャケットですが、私も通勤時、登山口までの移動時にと運転する... 2023.08.20 バイクウェア
バイクあれこれ 登山口までいくためのバイク ~おすすめ車種考えてみる~ スクーターで登山口にいく私ですが、現在乗っているADV150はとても満足しています。とはいっても他のバイクを見ていると欲しくなる気持ちもあります。今回は個人的に登山口までいくことをベースにおすすめできそうで、私好みのバイクを紹介します。おす... 2023.08.13 バイクあれこれ
バイクあれこれ スクーター(バイク)の普段の洗車はフクピカのみ!!【水なし洗車】 ツーリング、通勤通学。使えば、少なからずスクーターは汚れていきます。スクーター(バイク)での洗車はみなさんはどうしてますか?私は基本フクピカでの洗車のみです。拭くだけで汚れが落ちるの?フクピカ1枚でスクーター全体の汚れをすべて落とせます。つ... 2023.07.09 バイクあれこれ
バイクあれこれ スクーター(バイク)で登山口まで長距離移動【ご利用は計画的に】 以前に麦草峠までスクーターで行き、登山をしてきました。静岡県の中部に住んでいる私が麦草峠までいくと下道で片道200km弱。休憩時間込みで片道4時間半程度かかりました。ここまでいくともう登山口まで移動というよりスクーターでツーリングしに行って... 2023.07.01 バイクあれこれ
バイクあれこれ 洗濯洗剤はナノックス一択【登山ウェア、登山靴、バイクウェア、ヘルメット内装の洗い方】 登山、バイクウェアは洗濯するときにけっこう気を使います。洗濯タグをみると・中性洗剤の使用・柔軟剤禁止・漂白剤禁止だいたいこの3つはマストで書いてあります。登山、バイクウェアは生地が特殊なものも多く、薬剤が多すぎると生地を傷めたり、吸汗機能や... 2023.04.29 バイクあれこれ登山あれこれ
バイクあれこれ スクーター(250ccクラスまで)で登山口までのメリット、デメリット かなり少数派であろうスクーターで登山口まで。結論からいうと車のほうが間違いなくいいです。スクーターで行くほうがデメリットは大きいです。ただ、そんな中でもスクーターで登山口まで行くメリット、デメリットを伝えていきます。今回は私が乗っているスク... 2023.03.03 バイクあれこれ
バイクウェア スクーター(バイク)で登山口まで行くときの服装について 登山は早出で行動することが基本です。そのため、スクーター(バイク)で登山口まで行くときは外が暗い、夏以外は気温も低いことが多めです。移動中に寒い思いをすると登山口についたときに体力を消耗してしまうため、なるべく寒くないようにすることがまず一... 2023.04.08 バイクウェア