登山あれこれ

山行記録

リハビリ登山~山伏に登ってきました~

バイク事故から約2か月が経ち、体の痛みのほうはなくなってきました。最初の一ヵ月は腰が痛かったり、腰がよくなってきたと思ったら頭痛とめまいがでてきて再度精密検査。原因としてはむちうちによる頭痛とめまいでした。とりあえず、脳に異常がなかったのは...
登山あれこれ

私の冬山登山のザックの中身【日帰り登山】

冬山は私の好きな季節の登山の1つ。普段、雪をみることがない所に住んでいる私にとって冬の時期は唯一雪を楽しめる場所でもあります。冬山(雪山)を始めたことがなく、装備に困っている方へ。この記事は当ブログ筆者の冬山(雪山)日帰りのザックの中身を紹介します。冬山(雪山)登山をやってみたい方の装備の参考になれば幸いです。
登山あれこれ

私の冬山登山のウェア【日帰り登山】

冬山は空気も澄んでいて遠くの景色まで見渡せるのでオススメの時期でもあります。この記事は当ブログ筆者の冬山(雪山)日帰りウェアを紹介します。冬山(雪山)登山をやってみたい方のウェア選びの参考になれば幸いです。
登山あれこれ

北岳を登山するときのちょっとしたポイントを紹介します

この記事は北岳登山のみに焦点を当てて10回は登っている私がその経験から知っていて損はないところを紹介します。
登山あれこれ

登山でトレランシューズはありかなしか~南アルプスで歩いた感想~

登山を知っている人なら使用はありだと考えます。しかし、思っているより速くは歩けないかもしれません。今回はなぜトレランで登山、特にアルプス等の高所登山でも使用がありなのかを解説します。
登山あれこれ

登山で起こした失敗事例

筆者は登山を15年以上やっていますが、登山で失敗することはあります。数々の失敗はしていますが、生命の危機まではいかない失敗ですんでいることは不幸中の幸いといったところかもしれません。他サイト様では真似できそうにないくらいすごい山行記録や映え...
登山あれこれ

登山が趣味 いいところ・わるいところ

趣味を持っている方は日本人口の8割5分、趣味を持ちたいと思っている人は7割ほどだそうです。ちなみに個人的な主観ですが、趣味はもったほうがいいです。このストレス社会において趣味がないと正直やってられないのが本音。なんでもいいです。読書、ガーデ...
登山あれこれ

登山で使えるアプリ

この時代において登山においてもスマホアプリはほぼ必須という形になってきました。使うと便利ですしね。特に地図アプリは道間違いに有用なので入れておくことをおすすめします。今回は地図アプリの他に登山で使えるアプリを紹介します。どのアプリを使えばい...
バイクあれこれ

洗濯洗剤はナノックス一択【登山ウェア、登山靴、バイクウェア、ヘルメット内装の洗い方】

登山、バイクウェアは洗濯するときにけっこう気を使います。洗濯タグをみると・中性洗剤の使用・柔軟剤禁止・漂白剤禁止だいたいこの3つはマストで書いてあります。登山、バイクウェアは生地が特殊なものも多く、薬剤が多すぎると生地を傷めたり、吸汗機能や...
登山あれこれ

登山での自転車利用

私は登山で自転車を利用することがたまにあります。登山での利用目的はズバリ林道のショートカット。平坦で長い林道歩きかったるいです。自転車があれば林道歩きの時間をショートカットできます。自転車を利用した山行記録。今回は登山での自転車利用のメリッ...
タイトルとURLをコピーしました