バイクあれこれ バイク、スクーターで登山口まで行くコツ バイク、スクーターで登山口まで行く方はごく少数。準備をしっかりめでやっておかないと体がしんどくなります。今回は私が実行しているバイク、スクーターで登山口まで行くときのコツをお伝えします。 2024.06.22 バイクあれこれ登山あれこれ
登山ギア 登山でのトレッキングポールの必要性~あれば便利です~ トレッキングポール、もしくはストックと呼ばれる登山で使う杖。なくても問題はないですが、あると便利なギアです。 2024.06.09 登山ギア
登山ウェア ミレー ティフォン50000ストレッチジャケットのレビュー【MILLET Typhon50000 ST JKT】 私が現在使用しているのがミレーのティフォン50000ストレッチジャケット。使い勝手としましてはストレッチが効いていて汗抜けも感じられるいいレインウェアです。 2024.05.26 登山ウェア
山行記録 スクーターで登山口~天狗岳・硫黄岳~ 八ヶ岳は登山で人気のスポット。アクセスもよく、小屋も豊富。登山道も整備されており、展望もよし。どのエリアでも人を見かけないことはありません。今回の目的は天狗岳から硫黄岳間をまだ歩いていなかったことと、小屋巡りをするために計画。ついでにADV... 2024.06.02 山行記録
山行記録 スクーターで登山口~乾徳山~ 乾徳山は山梨にある山で奥秩父山域となります。アクセスもよく、比較的登りやすい山なので人気の山でもあります。岩場あり、草原あり、展望ありと見どころが多い山なので人気なのも納得。この乾徳山に訪れるのは10年ぶり以上。自宅から登山口までそこまで遠... 2024.05.12 山行記録
登山あれこれ 登山ウェア、ギアの色について~最終的には自分の好み~ 登山をしていく上でけっこう重要なポイントになってくるのがウェア、ギアの色。個人の好きな色でいいと考えています。とはいえ、あまりに色が多いとちぐはぐだし、個人的になるべく避けている色もあります。今回は登山ウェア、ギアの色について考えてみます。 2024.04.27 登山あれこれ登山ウェア登山ギア
山行記録 スクーターで登山口~竜爪山・富士見岳・真富士山を再訪 4月の中旬に去年の同じ時期に登った竜爪山、富士見岳、真富士山を再訪しました。登山ルートや情報は前回と同じなので過去山行記録を参考にしてください。今回訪れた目的は新しくトレッキングポールを買ったのでその使い勝手を知るため。どこか手ごろなところ... 2024.04.21 山行記録
登山あれこれ 登山のカップラーメンに金ちゃんヌードルがおすすめ 登山でのごはん。山頂で食べるご飯はうまいです。疲れてお腹がすいたところでのご飯は至福の時。ご飯にカップラーメンを持っていく人も多いはずです。その中でカップラーメンは金ちゃんヌードルがおすすめできます。山でのご飯事情私は基本山で料理しません。... 2023.05.14 登山あれこれ
バイクウェア ソフトシェルジャケットの使い方 【冬山では使い勝手が抜群、バイクウェアでもそこそこ使えます】 定番アイテムとなっており、着ている方も多数いますが、自分としては最初のうちは使い勝手に困っていました。理由としては器用貧乏な感じがあったからです。たどり着いた自分の使い方は冬山ではソフトシェルが使い勝手が抜群で常に着ていられる最適ジャケットとなりました。 2024.03.30 バイクウェア登山あれこれ登山ウェア
バイクあれこれ 登山、バイクの花粉症対策方法 花粉症との付き合いが30年近くになる私が行っていることは、できる範囲でほどよく対策して後は我慢で乗り切るという方法。正直ここまでくると万全であろうがでてくるので適当にやっていたほうが精神的に楽です。今回は花粉症との付き合いが長い私が行っている登山、バイク時の花粉症対策をご紹介します。 2024.03.24 バイクあれこれ登山あれこれ