登山あれこれ 登山で使えるアプリ この時代において登山においてもスマホアプリはほぼ必須という形になってきました。使うと便利ですしね。特に地図アプリは道間違いに有用なので入れておくことをおすすめします。今回は地図アプリの他に登山で使えるアプリを紹介します。どのアプリを使えばい... 2023.05.11 登山あれこれ
バイクあれこれ 洗濯洗剤はナノックス一択【登山ウェア、登山靴、バイクウェア、ヘルメット内装の洗い方】 登山、バイクウェアは洗濯するときにけっこう気を使います。洗濯タグをみると・中性洗剤の使用・柔軟剤禁止・漂白剤禁止だいたいこの3つはマストで書いてあります。登山、バイクウェアは生地が特殊なものも多く、薬剤が多すぎると生地を傷めたり、吸汗機能や... 2023.04.29 バイクあれこれ登山あれこれ
山行記録 スクーターで登山口~真富士山・湯ノ岳・浅間原~ 今回は静岡にある山、真富士山、湯ノ岳、浅間原に行ってきました。浅間原は反対側の青笹山から行ったことがありましたが、真富士山からは初めて。稜線をつなぎたかったため、登ってきました。登山道、林道は季節、年月で状況が変化します。あくまで参考程度と... 2023.03.13 山行記録
山行記録 スクーターで登山口~縞枯山・北横岳~ 今まで八ヶ岳の中で登ったことがなかった縞枯山、北横岳。ロープウェイもあり、いつでも行けると思い、今まで登ったことはありませんでした。自分の体力でスクーターでどの程度まで行ってどの程度の山に登れるか。その検証も兼ねてみました。登山道、林道は季... 2023.06.24 山行記録
登山あれこれ 登山での自転車利用 私は登山で自転車を利用することがたまにあります。登山での利用目的はズバリ林道のショートカット。平坦で長い林道歩きかったるいです。自転車があれば林道歩きの時間をショートカットできます。自転車を利用した山行記録。今回は登山での自転車利用のメリッ... 2023.05.05 登山あれこれ
登山あれこれ 山バッジの飾り方、保管方法 山頂まで行った証は写真を撮るだけではありません。山バッジも山頂まで行った証といってもいいかもしれません。山小屋や麓のお店に売っていることがある山バッジ。私は集めるのが好きで山頂までいった記念で購入することが多々あります。今まで集めたバッジ集... 2023.06.03 登山あれこれ
登山ウェア 私の夏山登山のザックの中身【日帰り登山】 家族、特に子供がいる人はなかなか泊りがけでの登山はなかなかできません。私もその内の一人でテント泊ができるのは年に1回できればいいほうなので基本日帰り登山です。今回は山ブログをやっている私、はやぼーの日帰り夏山装備を公開します。夏山装備といっ... 2023.06.11 登山ウェア登山ギア
登山ウェア 私の夏山登山のウェア【日帰り登山】 家族、特に子供がいる人はなかなか泊りがけでの登山はなかなかできません。私もその内の一人でテント泊ができるのは年に1回できればいいほうなので基本日帰り登山です。今回は山ブログをやっている私、はやぼーの日帰り夏山ウェアを公開します。夏山装備とい... 2023.06.15 登山ウェア登山ギア
登山ウェア 登山レインウェアの選び方と使いどころを紹介 登山における三種の神器の1つレインウェア。雨が降った時に着ていないと体が濡れて最悪の場合は低体温症になる危険性があるため、必須装備とも言えます。今回はそんな登山レインウェアの選び方、雨以外での使いどころ、私が使用しているレインウェアとおすす... 2023.03.30 登山ウェア
登山ギア ヘッドライト(ヘッドランプ)は第四の神器~ヘッドライトの必要性と選ぶポイントを紹介~ 登山三種の神器は登山靴、レインウェア、ザック。この3つの他に非常に重要なギアとしてヘッドライトがあげられます。がっつりと登山をする上では必要になってきます。今回はヘッドライトの必要性、選ぶポイント、おすすめできるヘッドライトについて紹介しま... 2023.04.23 登山ギア